午前の病院での仕事

今朝は今季一番の冷え込み. フロントガラスこそ凍っていなかったものの, クルマの計器表示ディスプレイには凍結注意の警報が出て, 気温は 3℃でした.
8時前に病棟へ. 昨日, 後輩医師が手術を担当した2名の患者さん(関節鏡下半月板縫合術, 脛骨近位骨切り術)の経過を確認しましたが, お二人とも順調に経過されていました.
8時からは朝の病棟回診.
8時半に外来へ移動し, 午前中は26人の診療を行いました.
12時過ぎには午後に日帰り手術を予定している患者さんに, 麻酔と手術の説明. その後、昼食と休憩を取りました.
午後の病院での仕事と手指粘液嚢腫の手術
13時半前に手術室へ. 今日は手指粘液嚢腫(mucous cyst)の切除術でした.
Mucous cystとは, 手指の第一関節(遠位指節間関節:DIP関節)の背側に発生するガングリオンで, 多くは同部の変形性関節症に伴って生じます. このため中高年以降に多い疾患です.

切除後に生じた皮膚欠損は, 局所回転皮弁(bilobed flap)で修復しました.
手術は予定通り20分ほどで終了.
16時半からは後輩医師と夕方の病棟回診。入院患者69名のうち、32名が自分の担当でした。
経営会議
17時からは経営会議に参加.
4〜6月は経常利益がマイナス, 7・8月はプラス, 9月は再びマイナス, 10月はかろうじてプラスでした. 年間では依然として数千万円規模のマイナスです.
今月も厳しい見通しで, 引き続き全職員で努力が必要と感じました.
熊対策

17時半過ぎに病院を出ようとしたところで, 自動ドアが手動に切り替えられたという掲示が目に入りました. 近隣での熊の目撃が相次ぎ, 患者さんからも「見た」との声が届いています. 冬眠前の時期でもあり, 警戒が必要です.
スキーの準備
X(旧Twitter)を眺めていると, 昨シーズン訪れた横手山スキー場は明日, 熊ノ湯スキー場は明後日オープンするという情報が流れてきました。
東北では, 天元台高原スキー場が今週土曜にも始まりそうですが, まだ公式の確定情報は出ていません.
そんな投稿を目にしたら, もう落ち着いてはいられません.
帰宅するなり物置へ直行し, スキー道具一式を引っ張り出してずらりと並べました.
今週末は, スタッドレスタイヤに交換して, スキーキャリアを装着して, スキーワックスを塗って, 臨戦態勢に入ります.

コメント