雨の日曜日
今日は, 曇のち雨の予報でした.
早起きして, スキー場に行って, 午前中雨が降るまでの間, 滑ろうかと考えていましたが, 昨晩, 炬燵で眠ってしまって, 起きたのが8時過ぎでした.
こどもが起きてきたので, 夕食を何にするか聞きました. 今日は, こどもの誕生日でした. 『肉がいい』というので, ステーキにすることにしました.
妻が起きてこないので, 独りでスキーに出かけるかどうか考えましたが, アプリで雲行きを見ると, 2時間後には雨が降り出すとの予測だったので, スキーに行くのは止めました.
昨晩コンビニで買ってきておいたおにぎりを朝食として食べてから, 午前中は, 炬燵でブログ記事の見直しに費やしました.
万国博覧会
今日は, 大阪・関西万国博覧会の開催日でした. テレビでは, 開幕日で混雑している様子を伝えていました.
自分にとって万国博覧会というと, 1970(昭和45)年の日本万国博覧会(大阪万博)です. 父親と2人で出かけました. 当時は5歳だったので, 記憶は大分薄いですが, 断片的に憶えていることもあります.
初めて東海道新幹線ひかり号に乗ったこと, 迷子対策のために胸にワッペンを貼られたこと, 太陽の塔の中に入ってカラフルな展示を見たこと, アメリカ館で月着陸船と月の石を見たこと, ソ連館の赤い外観, 父親の背中の上で見た会場の夕景などです.
また, 2005(平成17)年に開催された日本国際博覧会(愛知万博)にも行きました. 夏休みをとって, こどもを連れて行きました. 名古屋に宿泊しましたが, 夜になっても気温が下がらず, とても暑かった記憶があります. 人気のパビリオンは事前予約が必要だったので, 予約開始の時間に携帯電話で必死に予約しました. こども達が, スタンプ帳を首から提げて, スタンプ集めをしていました.
誕生日ディナー
夕方, 妻と買い物に行きました. 今日は, 牛ヒレ肉を奮発しました. あわびが売られていたので, あわびのステーキも付けることにしました.

低温調理の他にも様々な料理に使える多機能オーブンです.
ステーキ肉を室温に戻してから, クリスタル岩塩を振った後, キッチンペーパーで浮いてきた水を取りました. 30分ほど置いてから, もう一度軽く岩塩を振って, 『テスコム』さんの低温コンベクションオーブンに入れて, 120℃で片面20分ずつ火入れしました. その後, 黒胡椒を振って, フライパンでニンニクを炒めたオリープオイルで, 両面に焦げ目を付けるように焼いたのち, アルミホイルに包んで10分間置いておきました.

以前は, 中華製の低温調理器を使用して, 空気を抜いた袋に入れた肉を湯煎する低温調理をしていましたが, この低温コンベクションオーブンを買ってからは, 袋に入れたり出したり, 空気を抜いたりする手間が省けました. 何よりも, 袋詰めにしたときよりも肉汁の漏出がほぼなくて, 袋の中で肉汁に浸かることによる生臭さがなくなります. 厚さ2 cmくらいの肉だと, 上記の時間配分でミディアムになります.
アワビの方は, ヘラで殻から貝柱を外した後, 貝ひもと肝と貝の口の部分を切り取って, 身の部分に隠し包丁を入れて, 10分ほど置いた後, バターでソテーしました. 肝と貝ひもも一緒に炒めました.
付け合わせにクレソンと人参としいたけとアスパラガスを炒めて, ミニトマトと一緒に添えました.


ウチでは, 家人とキリストの誕生日には, シャンパーニュで乾杯することにしています. 今晩は, ポール クルエPaul Clouetのセレクション グランド レゼルヴ エクストラ ブリュ ノンビンテージ Selection Grande Reserve Extra Brut NVでした.

ミネラル感の豊富な爽やかな辛口のシャンパーニュでした. Vivinoの評価には, 4.4を点けました.

コメント