OrthopDr60

大腿骨近位部骨折の医学記事

大腿骨頚部骨折の手術後, いつから体重をかけ始めるのがいいのでしょうか?(すぐ?4週後?6週後?12週後?)

手術後に体重をかけ始める時期の基準が定まっていない大腿骨頚部骨折に対して, Femoral Neck Systemを使って骨をつなげる手術を行った後, どれくらい経ってから体重をかけていいのかを調べましたが, 明確な基準は見つけられていませ...
大腿骨頚部骨折の闘病日記

手術日+18日目 2024/3/17(日)(病院の復電)

また停電昨晩, 18時半過ぎからまた病院が停電していると電話がありました.非常用電源は, 灯油を入れながらタービンを回して保たれていましたが, 通常電源は切れたままになっているとのことでした. 停電の原因は, 昨日起こった病院を含む地域一帯...
大腿骨頚部骨折の闘病日記

手術日+17日目 2024/3/16(土)(病院の停電)

病院が停電昨晩22時過ぎと今朝6時前に入院中の患者さんの具合が悪くなったとの電話がかかってきて,口頭で酸素を投与するようにという指示を出しました.寝不足気味でしたが,今日も通常通り起床して, 出勤しました病院管理棟の入り口のすぐわきにクルマ...
大腿骨頚部骨折の闘病日記

手術日+16日目 2024/3/15(金)(足関節外果骨折)

午前の病院での仕事今朝も通常通り出勤しました.足関節外果骨折のX線写真.引用元:Frederiksen JO. Surgical treatment of displaced isolated lateral malleolar fract...
大腿骨頚部骨折の闘病日記

手術日+15日目 2024/3/14(木)(ホワイトデイのお返し)

午前の病院での仕事とホワイトデイのお返し今朝も普段通りに出勤しました.松葉杖をつきながら, 後輩医師と朝の病棟回診を終えて, 外来に降りました.先月のバレンタインデイにいただいたチョコレートのお返しとして, 昨夕搬入しておいた『フロインドリ...
ブログ主のこと

骨折歴について1(10歳時, 右脛骨骨幹部骨折)

うまのり初めての骨折は, 小学5年生の時でした.当時, 通学していた小学校では, 『うまのり』(他では, 『どううま』, 『ながうま』, 『ながうまとび』ともいうようです)という遊びが流行っていました. 昼休み時間になると, 級友達とこの遊...
ブログ主のこと

自転車歴とバイクギア

初めての自転車初めて自転車を買ってもらったのは, 小学4年生のときでした. うれしくて, 毎日自宅の近くにあった小学校のグラウンドに出かけて練習しました. 影が伸びた夕焼けの中で, 初めて自転車に乗れたときのフワッと浮いたような, 滑るよう...
ブログ主のこと

スキー歴とスキーギア

チョッカリスキーを始めたのは,小学2年生のときでした.父親が, 日本で初めてスキーが伝来した, 昔は積雪が4-5 mにもなる世界一の(1日のうちに雪が2 m10 cm積もった世界記録がある)豪雪地帯の出身でした. 昭和20年代の竹ストックの...
大腿骨頚部骨折の闘病日記

手術日+14日目 2024/3/13(水)(ホワイトデイの準備)

午前の病院での仕事8時からの朝の病棟回診後に, 外来に降りて, 外来診療を行いました.水曜日は午前中に手術することもあるため, 予約のある患者さんだけを診療しています. 予約がない患者さんは, 大学病院から診療応援に来ていただいている後輩の...
大腿骨頚部骨折の闘病日記

手術日+13日目 2024/3/12(火)(手術執刀復帰)

午前の病院での仕事今日も通常通りに出勤しました.9時から医学部の学生さんの実習前のオリエンテーションと講義を行いました.その後, 午前中の外来診療を行いました. 26人の患者さんを診療しました.午後の病院での仕事午後は自分が執刀する患者さん...