手術日+441日目 2025/5/14(水)(日整会プロジェクト研究登録)

午前の病院での仕事

今朝は雲ひとつない快晴でした. 天気予報では, 25 ℃以上の夏日になるとの予報でした.

通常通りに出勤しました. 8時前に病棟に上がってから, 昨日手術(有痛性外脛骨障害に対する外脛骨切除術, 膝関節外側側副靭帯損傷に対する靱帯再建術, 変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術)が行われた3人の患者さんの経過を確認しました. 皆さん, 問題なく経過されていました.

8時から後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました.

8時半に外来に降りて, 24人の患者さんの診療を行いました. 診療中に, 後輩の整形外科クリニックから昨日転倒して腰椎圧迫骨折を受傷された後期高齢の患者さんが入院加療を希望されているという連絡があり, 午後に受診していただくことにしました. また, 他の病院に併設された高齢者施設から, 大腿骨頚部骨折の超高齢者を診療してもらいたいという連絡があり, 来ていただくことになりました.

13時に外来診療を終えて, 自分の部屋に戻ってランチを摂りました.

午後の病院での仕事と非転位型大腿骨頚部骨折の患者

14時から, 肺癌骨転移の患者さんのご家族に, これまでの検査結果と明日大学病院に転院していただく理由について説明しました. ご本人は, 4人部屋に入院中でしたので, 後で独りのスペースに移動していただいて, そこで説明することになりました.

14時半に午前中に連絡があった腰椎圧迫骨折の患者さんが来られたので, 診察しました. 腰痛はありましたが, 車椅子に腰掛けて診察室に入ってこられました. 持参されたMRIを確認したところ, 第1腰椎の圧迫骨折で, 本来の腰椎の高さの半分以下に潰れていました. 骨粗鬆症の検査を追加して, 入院していただくことにしました.

下赤. 整形外科. 1993. 44. 図1.
非転移型の大腿骨頚部骨折の分類.

引用元:下赤 隆. 大腿骨頸部内側骨折の保存的治療. 整形外科. 1994. 44

また, 大腿骨頚部骨折の超高齢の患者さんの持参されたCTを確認しました. 大腿骨頚部で骨折はしていましたが, 自分が受傷したのと同じく非転位型(上図Type 2)で, 骨折部のズレも私の骨折よりさらに少なかったことから, 安静を保って骨がつながるのを待つ治療(保存療法)が可能であることを紹介状の返事として書いて, 付き添いの施設職員の方に渡しました.

日本整形外科学会大腿骨近位部骨折登録

日本整形外科学会プロジェクト研究事業大腿骨近位部骨折調査のお願いの文書.
『お願い』とありますが, 学会からのこのような調査依頼に協力しないと, 認定研修病院の認定が取り消されることもあるので, 協力せざるを得ません.

15時過ぎから, 日本整形外科学会プロジェクト研究事業のひとつである大腿骨近位部骨折調査の症例登録を行いました.

日本整形外科学会では, 1998年から日本整形外科学会認定の研修病院で診療した大腿骨近位部(頚部, 転子部)骨折の患者さんの全数登録を行っています. 2010年からはさらに非定型大腿骨骨折の登録も追加されました. 毎年1回, その前年に診療した大腿骨近位部骨折と非定型大腿骨骨折の患者さんの情報を匿名化した上で登録します. 本当は, 3月15日が締め切りでしたが, 多忙を理由に登録していませんでした. 調査の文書には『お願い』と記されていますが, 学会からのこのような調査依頼にちゃんと協力しないと, 認定研修病院の認定が取り消されることもあるので, 協力せざるを得ません.

先週, 調査登録を督促するハガキが来たので, 空き時間に登録することにしました. 今日は, 2024年1月分の登録をしました. 今月中に全例を登録する予定です.

癌が疑われることの告知

16時に病棟看護師さんから肺癌骨転移による大腿骨骨幹部病的骨折の患者さんを1人部屋に移したとの連絡が入ったので, 病状の説明を行うために, 病棟に移動しました.

これまでの検査の結果, 肺癌(あるいは, 他の未発見の癌)が骨に転移して大腿骨が骨折したことが強く疑われること, 肺癌かどうかの診断が今後の治療方針を決める上で必要なこと, 診断確定のために今後予定される検査(気管支鏡, 病理組織学的検査, 核医学検査など), その後に予測される治療(手術療法, 放射線療法, 抗腫瘍薬治療糖)について, 検査結果のコピーを渡して説明しました. 患者さんは, 骨折前に他の病院で以前から指摘されていた肺の病変について, 以前と代わりがなく, 心配がないと担当医から説明されたと言っていました. 確かに, 以前から肺に腫瘤がありましたが, 大きくなる傾向がないと, 肺癌を疑って検査を行うことは一般的でないため, その担当医の見解は間違いではないと思われることを付け加えました.

やっと暑くなる

16時半から後輩医師と一緒に夕方の病棟回診を行いました. 入院患者さんは85人, 自分が主治医となっているのは43人に増えました.

17時過ぎに病院を出ました. 昼間の暑さが残っていて, クルマの外気温モニターでは26 ℃でした.

帰宅後, エアロバイクを漕ぎましたが, 暑さのせいで汗だくになりました. さらに入浴したところ, 汗が止まらず, 扇風機が欲しくなり, 2階のロフトから扇風機を降ろしました.

いよいよ初夏を感じる気候になりました.

ネコマ マウンテン営業終了

ネコマ マウンテンのHP.
明日5月15日(木)で今シーズンの営業を終了すると出ていました.

福島県で唯一営業を続けていたスキー場であるネコマ マウンテンが明日で今シーズンの営業を終了するとホームページにでていました. 事前に購入していた1日券があと2枚残っていましたが, 使い切ることができませんでした.

今週末, 天元台高原スキー場に行けるかどうか, お天気次第です. 先週は, 強風でロープウェイが運休していました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました