手術日+386日目 2025/3/20(木)(初の熊の湯)

スキー29日目

昨晩は, 23時前に寝ました.

今朝は6時に起きて, 7時に志賀高原に向けて出発しました.

昨日は, 寒気により各地で雪が降ったため, 雪道になっている可能性がある磐越道, 北陸道は通らずに, 雪がない群馬周りを選びました. 東北道, 北関東道, 関越道, 上信越道を通って, 信州中野インターまでスムースに到着しました.

しかし, 中野市から志賀高原までの山道は, 結構な圧雪路になっていました. 陽が差して, クルマの中は暖かかったのですが, クルマの外気温モニターでは-2〜-3 ℃と気温がとても低い状況でした. しかし, 春の陽射しが強いために, 道路の雪は溶けて, 湯気が出ていました.

今回宿泊した『志賀パレスホテル』さんの入り口.
スキーロッカーは地下2階で階段を降りる必要がありますが, スキーとブーツの収納スペースは広さ十分でした.

12時過ぎに宿泊する『志賀パレスホテル』さんに到着しました.早速, 更衣室でスキーウエアに着替えて, 熊の湯スキー場に歩いて移動しましたが, ホテルからの道程は, googleマップで見て予想していた以上の坂と距離がありました.

熊の湯スキー場センターハウス.
1階はチケット売り場, トイレ, 喫煙所, 2階はレストラン『ベルドール』, 3階は無料休憩所となっています.
第1ペアリフト方向.
とても空いていました
第2ペアリフト方向.
急斜面は圧雪されていない新雪が20cmくらい積もっていました.
夕方にかけて雲が増えてきました.

センターハウスで, 熊の湯スキー場専用4時間券を購入しました. こどもが3週間ぶりなので, 勘を取り戻すために中緩斜面で練習しました. 歯学部学生スキー大会が明日から開催されるようで, 第3クワッドリフト沿いのコースは今日から日曜日までの間, 規制されていました. レストハウスや斜面には, それと判るレーシングスーツの学生さんがたくさんいました.

ランチは, 唐揚げと野沢菜と志賀高原ビールペールエールにしました.

朝食が早かったので, お腹が減ったため, 1本滑ってすぐに昼食にしました. 今日は, 唐揚げと野沢菜をつまみに志賀高原ビールペールエールをいただきました. スッキリしたのどごしの苦みの少ないビールでした.

¥493 (2025/03/20 22:17時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

昼食後は, リフトの営業終了時間である16時半まで滑りました.

志賀パレスホテルのほたる温泉

ホテルに戻った後, すぐに入浴しました. このホテルのお風呂は, ほたる温泉という温泉になります. ホテルのすぐ裏手が角間川という川で, ここでゲンジボタルが見られることがその名の由来とのことです.

浴槽は2つあって, 1つは10人くらい, もう2つは4-5人くらい入れそうな大きさでした. 小さい方は, 床から泡が出るようになっていました. どちらも熱くて, 長くは入っていられませんでした.

ホテルの1階がヤマザキデイリーストアとなっていて, 食べ物やお酒を買うことができます. 風呂上がりにビールを買いに行きましたが, 値段は山価格で, ビール500 mLが460円, 350 mLが360円でした.

ワクシングの思い出

18時から夕食会場に出かけました. 夕食は, ビュッフェスタイルでした. ここでも野沢菜をつまみに生ビールを2杯飲みました.

19時に食事を終えて,ワックスを塗るために, スキーロッカーに降りました. このホテルにも明日試合がある歯学部のスキー部の学生さんが宿泊されていて, チューンナップ台に載せた板にワックスを塗ったり, ビンディングを硬く調整したりしていました. 自分も学生時代にスキーレースの前夜, スキー部の仲間達と宿のワクシングルームで雪温を計っては, ワックスをあれこれ選んで, 夜遅くまで塗ったり(当時は, 固形のパラフィンワックスをアイロンで溶かして. 混ぜて塗っていました), 剥がしたりしていたのを思い出しました.

新しめの締まり雪コンディションが予想されたので, それに合わせてワックスを塗って, 馬毛ブラシでブラッシングして仕上げました. 最近は, すっかり液体ワックスになってしまいました.

明日は, いよいよ学生時代から行きたかった横手山・渋峠スキー場に行く予定です. 今日のように晴れて, 北アルプスが見えるといいのですが.

コメント

タイトルとURLをコピーしました