手術日+602日目 2025/10/22(水)(栗駒山初冠雪)

午前の病院での仕事

今朝は薄曇りの空. 空気は冷たく, 秋の深まりを感じさせる朝でした.
8時前に病棟へ上がり, 昨日後輩医師が執刀した2例(いずれも変形性膝関節症に対する脛骨近位骨切り術と人工膝関節全置換術)の術後経過を確認. お二人とも順調に回復されており, 安堵しました.

8時からは後輩とともに朝の病棟回診.
その後外来に移動して, 22人の患者さんを診察しました. 今日は大学病院から診療応援に2人来られていたので, 大分楽をさせていただきました.

昼前には, 午後に日帰り手術を予定している足趾開放骨折の患者さんに, 麻酔と手術の説明を行いました.

12時半を過ぎてようやく自室へ戻り, 簡単なランチ. 昨日よりは気温も上がり, 暖房を入れずに済みました。

午後の病院での仕事と足趾開放骨折の手術

午後は自室にこもり, 書類整理に集中. 積み上がっていた書類の半分ほどをようやくPDF化できました.
15時からは手術部へ移動し, 後輩とともに足趾開放骨折に対する経皮的鋼線固定術を実施. 手技もスムーズで, 良好な固定が得られました.

16時半からは夕方の病棟回診. 現在の入院患者数は78人, そのうち主治医として担当しているのは44人まで減少.
17時前には外来に戻り, MRI検査を終えた患者さんに結果を説明しました. 幸いにも手術は不要で, 今後は外来で慎重に経過を追う方針としました.

17時からは病院の経営会議に出席. 先月の経常収支は再び赤字. 通期での改善も厳しい見通しです.
医療現場の持続可能性を守るためにも, 高市新首相には, 早期の補助金支援と, 来年度の診療報酬の大幅プラス改定を強く望みます.

17時半過ぎに病院を出ました.

事務作業

18時前から19時過ぎまで, 今晩も病院外の事務所で事務作業を行いました. なかなかはかどらず, 進捗状況は1/3くらいです.

明日はトレーニング日なので早めに切り上げて, 金曜日までに何とか仕上げる予定です.

栗駒山初冠雪

2022年10月に登った栗駒山の紅葉.

昨日, 岩手・秋田・宮城の県境にまたがる『栗駒山』が初冠雪したとのニュース. 昨年より半月も早いそうです.
青森県の八甲田山と岩手県の岩手山も昨日, 秋田・山形県境の鳥海山は今朝初冠雪したとのこと. 平年よりも八甲田山は2日, 岩手山は8日, 鳥海山は13日遅いとのことですが, 今冬も豊雪と長いスキーシーズンになりそうと期待が膨らみます.

夜は気温が一段と下がり, そろそろ炬燵を出そうかという気配.
こどもはソファで脚に毛布をかけて過ごしており, 隣ではネコが丸まって眠っていました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました