手術日+527日目 3035/8/8(金)(松本市へ)

松本へ

6時に起きて, 朝食後, 7時に出発の予定でしたが, 実際は, いつも通りに7時に起床して, 慌てて朝食を摂って, 7時半前の出発しました. 荷物は, 昨晩の内にほぼ積み終えていたので, 出発はスムーズでした.

東北道を南下して, 北関東道に入って, さらに上信越道を通って, 予定よりも少し早く, 12時過ぎに松本市に到着しました.

蕎麦ランチ

当初は, 乗鞍高原まで行って, ランチの予定でしたが, 予定よりも早く松本市に到着したので,松本市内でランチを摂ることにしました. 8年前に来たことがあった『そば切り みよ田』さんに行くことにしました.

12時半過ぎにお店に到着すると6組くらいが並んでいたので, 列に加わりました. お店の人が出てきて, コース料理を頼まれているお客さんが多いので, 待ち時間は1時間くらいと告げられました. それを聞いて, 列から離れた方もいらっしゃいました.

『そばきりみよ田』さんのオクラねばねば冷やしぶっかけ蕎麦大盛り.

待つこと暫し, 50分待ちで, 店内に案内されました. 名物のとうじそば(投汁蕎麦)をいただきたかったところでしたが, コース料理は全品をお出しするのに1時間くらいかかりますと聞いて, 単品にしました. 暑かったので, 季節限定のオクラねばねば冷やしぶっかけ蕎麦(1,100円)の大盛りにしました. 妻は, かき揚げ蕎麦を頼もうとしたところ, かき揚げを作るのに30分ほどお時間をいただきますと言われて, 同じく冷やしぶっかけ蕎麦にしました.

お蕎麦はこしがあって, 蕎麦の香りも強く, とても美味しかったです. 冷たくて, 汗が引きました.

14時前にお店を出て, 乗鞍に向かいました.

ヒルクライム

『泊まれる温泉Bar136』さんのエントランス.

15時半過ぎに乗鞍高原のお宿『泊まれる温泉Bar136』さんに到着しました. 早速チェックインして, 部屋で自転車ウエアに急いで着替えました.

予定では, 14時から乗鞍の畳平まで自転車で登る予定でしたが, ランチで時間を費やしてしまったため, 出走が15時45分となってしまいました.

畳平までは1時間半くらいかかる見込みだったので, この時間では間に合わないと判断して, 行けるところまでにしようと考えました.

宿から走り始めて, 三本滝ゲートまで登ったところで, 16時でした. ゲートの管理人に, 「ここは18時に閉まるんですよね」と聞いたところ, 「17時半に閉めるよ」と言われたので, 17時半までにゲートまで戻って来ようと登りました.

時折下ってくるローディに挨拶をしながら, 登り続けました. 気温は15 ℃前後で爽やかでしたが, 汗がしたたり落ちました.

『位ヶ原山荘』さんで, 8年ぶりに写真を撮りました.

1時間で『位ヶ原(くらいがはら)山荘』さんまで登りましたが, ここで17時になったので, 引き返すことにしました. 畳平まで登れなかったので, 悔いが残りました.

17時過ぎに下山を開始して, 三本滝ゲートを17時25分に通過して, ホテルまで戻りました.

泊まれるバー136

18時前にホテルに戻りました. 下山で体が冷え切ってしまって, 自転車をクルマに積み込むときに足の底が攣りました. 自転車を分解して, クルマに積んだ後, 部屋に戻りました.

夕食は18時半からと申し込んでいました. 急いでお風呂に入りに行きました. こちらのお宿には, 男性用と女性用のお風呂がありましたが, どちらも部屋ごとの貸し切りとなっていて, 男子風呂, 女子風呂の区別は, 翌日午前中からというシステムでした.

早速入浴中の札をかけて, 女風呂の方に独りで入りました. 内風呂も露天風呂も大きくて, 貸し切りで使わせていただくには広すぎるくらいでした. 硫黄臭が漂う源泉掛け流しのお風呂で, 汗冷えで冷たくなった体が温まりました.

18時半に食堂に降りて, 夕食をいただきました. お宿の店主さんは, 埼玉でバーテンダーをされていたそうです. お食事と一緒に最初はビールをいただいていましたが, せっかくでしたので, カクテルをいただくことにしました.

シンガポールスリング

夏だったので, まずはシンガポールスリングをいただきました. 1993年9月にシンガポールで開催された国際学会に参会した際に, 学会のガラディナーがラッフルズホテルの中庭で開催されたのですが, その時に初めていただきました. シンガポールスリングは, ラッフルズホテルで誕生したカクテルです.

ギムレット.
ドライマティニ.

その後, ギムレット, マティ二をいただいたところ終わりにするはずでした.

しかし, ここでお新香セット(野沢菜, きゅうりと人参のぬか漬け)が出されたので, さらに日本酒をいただくことになりました.

亀齢 純米吟醸 美山錦 無濾過生.

お勧めのお酒ということで, 長野県上田市の『亀齢』純米吟醸 美山錦 無濾過生をいただきました.

くどき上手

つぎに山形県鶴岡市のくどき上手純米大吟醸殻潰し(ごくつぶし)22%をいただきました. とてもフルーティで美味しいお酒でした.

自転車で頑張ったので, 大分酔っ払いました. 明日は登山の予定だったので, 21時過ぎに部屋に戻りました.

疲れていたので, 23時頃に寝ました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました