手術日+465日目 2025/6/7(土)(猛暑日!?)

午前の病院での仕事

いつも通りに7時に起床しました.

定年後, 土曜日は休みにしていましたが, 昨日手術した患者さんの経過を見るためと, 外来診療のために出勤しました. 外に出ると, 今日も快晴でした. 真夏日になる予報でした.

8時半に病棟に上がって, 昨日肩関節腱板断裂に対する関節鏡下腱板修復術の手術を受けられた中高年の患者さんの経過を確認しました. 夜間, 特に問題なく, 病室を訪問すると, 外転保持装具(米国Breg社製のSlingshot® 3)という肩関節を外側に持ち上げた状態で固定しておく装具を体に着けた状態で, 歩いていらっしゃいました. 実は, 1年前に反対側の肩関節も同じ手術を受けられていましたが, 昨年の手術よりは楽だったとおっしゃっていました.

この外転保持装具は5週間装着します. その間は, リハビリテーションも実施するので, 入院を継続していただいています.

病棟の仕事を片付けた後, 外来に降りて, 昨日神経鞘腫という神経の良性腫瘍に対して, 日帰りの手術を行った患者さんのキズの手当(術後創傷処置)を行いました.

神経の腫瘍は, 血液の流れが豊富なので, 出血しやすいのが特徴です. この患者さんも腫瘍を切り取った後に出血して, キズの内部に血液の塊(血腫)を生じたため, 腫瘍を取る前と同じくらいに皮膚が隆起していました. 一般に, 手術中にキズの内部から出血する場合は, 出血している部分を電気メスを使って熱凝固することによって, 出血を止める操作を加えます. しかし, 神経の腫瘍を核出した後の出血部分には, 正常な神経が通っていることがあるので, むやみやたらに熱凝固すると神経も焼かれて, その後に麻痺を生じる危険性があるので, 基本的には止血操作は加えません.

患者さんには, いずれ血腫は体内に吸収されて, 凹むので心配ないことを伝えて, キズに当たっていたガーゼを薄い防水性のシールにとりかえました.

10時前に仕事を終えて, 病院の外に出ました. 既に陽射しが強く, 暑くなりそうな予感がしました.

猛暑日!?

13時前にいつもの床屋さんに散髪に出かけました.

暑いので, バリカンでぐるりと3 mmカットにしてもらいました.

床屋さんから出ると, いよいよ暑くなっていました. 通りには, ノースリーブを着た女子が歩いていて, 真夏を感じました.

クルマの外気温モニターでは35 ℃の猛暑日並みの暑さでした.

クルマに戻って, 外気温モニターを見ると, 35 ℃で猛暑日並みの暑さでした.

たこ焼き

帰宅後は, 第3話まで見ていたアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』をネトフリで第9話までまとめて見ました. ララァとエルメスの登場に, オールドファンとしてはおおーっとなりました.

18時過ぎに夕食の食材を買いに, 妻とスーパーマーケットに出かけました.

日中, 暑かったので, かつおの刺身を食べたかったのですが, 妻はかつおを得意としていないため, 却下されました. では, 焼肉ではと提案しましたが, 家では焼きたくないと言われて, たこ焼きになりました. たこやネギや紅ショウガを買って, 帰りました.

家では, 象印の3枚(たこ焼き器, 焼肉用スリットあり, 平板)ホットプレートを使っています.

夕食はたこ焼きになりました.

自分は, たこ焼きを食べるときは, おたふくソースとマヨネーズではなく, ポン酢で食べています. 我が家では, ポン酢は, ふるさと納税の返礼品としていただいている高知県馬路村(うまじむら)の『ぽん酢しょうゆ1000人の村』(通称赤キャップ)をいつも使っています.

馬路村農協 ゆずの店(公式)
¥620 (2025/07/09 21:25時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました