手術日+453日目 2025/5/26(月)(大腿骨顆上骨折)

体 調

昨日は熱がありましたが, 午後には引いて, 夕方以降はなんともありませんでした.

今朝も念のため体温を測定しましたが, 35.7 ℃で平熱でした.

結局, 何が発熱の原因だったのか判りません.

7時過ぎに起きて, 朝食後, 通常通りに出勤しました.

午前の病院での仕事と大腿骨顆上骨折の患者

大腿骨遠位部骨折のAO/OTA分類.

8時前に病棟に上がって, 電子カルテを確認しました. 昨日の昼間は, 当院が整形外科の救急輪番でした. 施設に入所中の超高齢患者さんが転倒して, 大腿骨顆上部を骨折して入院されていました. AO/OTA分類では, 33A2.3でした. 骨折部にズレがないため, ギプス固定で治療する方針となっていました. 元々歩いていなかったそうなので, 骨がつながり次第施設に戻る予定です.

8時過ぎから後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました. 学会の期間中に幾分患者さんが入れ替わっていました.

8時半から講堂に集まって, 朝礼を行いました. その後, 幹部ミーティングを行いました. 現在, 新型コロナの感染患者さんは入院していませんが, 夏場はまた流行が予想されます. 昨年は, 7月にクラスターが発生したので, 引き続き院内感染の対策を続けるようにと申し合わせました.

9時に外来に降りて, 15人の患者さんの診療を行いました. 予約の患者さんだけでしたので, スムーズに進みました. 12時半に外来診療を終えました.

午後の病院での仕事

引き続き, 日本整形外科学会のプロジェクト研究である大腿骨近位部骨折の登録作業を行いました.

先週の学会でも, プロジェクト研究への症例登録にご協力をお願いしますというスライドが繰り返し各会場で出ていました.

15時過ぎまでかかって, 昨年1年間の大腿骨近位部骨折をオンラインで登録しました. 全部で106例でした.

15時半に自分の部屋に戻ってランチを摂りました.

16時から病棟に上がって, 指示を電子カルテに入力しました. 2日半留守にしただけでしたが, 仕事が溜まっていました.

16時半から後輩医師と一緒に夕方の病棟回診を行いました. 入院患者さんは77人, 自分が主治医となっているのは35人に減って, 少し余裕ができました.

さらに病棟の貯まった仕事を片付けて, 18時過ぎに病院を出ました.

月山(がっさん)

今年の3月に行ってきた志賀高原渋峠スキー場の営業が昨日で終了したとの情報がFacebookで流れてきました.

これで, 国内で営業しているスキー場は, 山形県の月山スキー場だけになりました.

2023年8月に月山に登山に行ってきたときの写真.

今シーズンは, シーズンアウトしたので, 月山スキー場に滑りに行く予定はありませんが, 月山には2023年8月に登山に行って以来, 登っていないので, 久々に夏の月山に登りに行きたくなりました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました