スキー36日目
今日は未明からスキーに出かけるために, 昨晩は早く寝ました.
まだ外が暗いうちに, 春スキー用の服(上はTシャツ, 下は自転車用の接触冷感タイツ)を着て, 出発しました.
6時に福島県北塩原村のネコマ マウンテン北の駐車場に到着しました. 車の入りはまだ30台弱くらいでした.

快晴でした.
クルマから出ると快晴でしたが, 風が強く吹いているために 寒くて, とても春スキー用のウエア(ウインドブレーカーやレインパンツ)では滑られない状態でした. クルマの外気温モニターでは, 3 ℃でした.
スキーパンツとミドルレイヤーとシェルジャケットを着ました.

スキーセンターに移動してスキーブーツを履いて, ゲレンデに出ると, 朝5時55分から稼動しているデビルキャットチェアリフトはすでに動いていて, 数人が滑っていました. 早速リフトに乗って, デビル1コースを滑り始めました. 気温が低くて, 板はよく滑りましたが, 斜面が整地されておらず, 凹凸があったので, 転倒しないようにスピードは控えめに滑りました.

7時半からフレンドリーキャットチェアリフトが動き出したので, そちらに移動しました.

さらにエキサイトキャットチェアリフトを乗り継いで, エキサイト1コースの上に登りました. リフト降り場からは, 裏磐梯の桧原湖がきれいに見えました.

硫安を蒔いたのだろうと思われる, ガチガチのアイスバーンでした.
エキサイト1コースは, 4月下旬とは思えないほどきれいに整備された急斜面でしたが, 4月とは思えない, スイスのスキー場並みのガリガリのアイスバーンでした. リフトから斜面と見ていたところ, コースの真ん中辺りで転倒したスキーヤーがコースの下まで滑落していきました. 外れたスキー板も停まらずに滑り落ちていました.
実際に滑ってみると, エッジングに細心の注意を払わないと転倒する危険がある硬さでした. ずらしも入れて, 2本すべったところで, 脚の踏ん張りが効かなくなったので, デビル1の方に戻りました.
3時間ほど滑ったところで, 気温は10 ℃くらいに上昇して, 雪が緩んできたので, 終了しました.
駐車場に戻ると, これから滑ろうというお客さんが続々とやってきました.
病院での仕事
自宅への帰路の途中で, 職場の病院に寄りました. 昨日大腿骨頭挿入術の手術を行った超高齢の患者さんの様子を見るためです. 血液検査の結果, 貧血はなく, 食事も摂られていて, キズも問題ありませんでした.
30分ほど仕事をして, 帰宅しました.
ブログ記事の訂正
帰宅後, お昼を食べてから, ブログ記事の見直しを行いました. 画像ファイルのサイズを小さくして, 読み込み速度を上げるようにしたり, サムネイルが付いていない記事にサムネイルを追加したりしました.
ゴールデンウィーク中は, スキーとブログ記事の見直しに費やす予定です.
コメント