ビタミンKはどうやって摂ればよいのでしょうか?

ビタミンKの種類日本人の食事摂取基準(2020年版)「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書, 厚労省)

  • 側鎖構造のみが異なるフィロキノン(ビタミンK1)とメナキノン類に大別されます.
  • フィロキノンは, 植物の葉緑体で合成されますので, 緑色野菜に多く含まれます.
  • メナキノン類は, 微生物によって合成されますので, 納豆のような発酵食品に多く含まれます.
  • 側鎖のプレニル基を構成するイソプレン単位の数(4-14)により11 種類の同族体がありますが, 動物性食品中に多いメナキノン-4ビタミンK2)と納豆菌が産生するメナキノン-7が栄養上重要になります.
  • ビタミンK1よりもK2の方が効果が大きいという報告があります.
フィロキノンとメナキノン-4, -7の構造式

ビタミンKの供給源日本人の食事摂取基準(2020年版)「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書, 厚労省)

  • 食事から摂取されるもの, 腸内細菌が産生するメナキノン類, そして生体組織内でフィロキノンが酵素によって変換されて, メナキノン-4が生成されるという3つの供給源があります.
  • 腸内細菌や生体組織内で産生されるメナキノン類の産生量は, 生体の需要を満たすほど多くはありませんので, 食事からの摂取が重要となります.

食品中のビタミンKの量食品成分データベース, 文部科学省

ビタミンKは, 海藻類, 青物野菜類, 大豆, 鶏肉に多く含まれます. スーパーマーケット等で日常的に購入しやすいビタミンKを多く含む食品中のビタミンKの量は, 以下のとおりです.

海藻類(可食部100gあたり)ビタミンK(μg)
あまのり/干しのり2600
あまのり/味付けのり650
あまのり/焼きのり390
わかめ/生140
わかめ/湯通し塩蔵/塩抜き/生110
わかめ/湯通し塩蔵/塩抜き/ゆで50
めかぶわかめ/生40
干しひじき/ゆで40
最も多いのはのりで, 次いでわかめです.
野菜類(可食部100gあたり)ビタミンK(μg)
パセリ/生850
シソ/葉/生690
しゅんぎく/葉/ゆで460
ほうれんそう/葉/油炒め510
ほうれんそう/葉/ゆで320
モロヘイヤ/葉茎/ゆで450
バジル/葉/生440
にら/葉/ゆで330
にら/葉/油炒め220
こまつな/葉/ゆで320
いとみつば/葉/ゆで250
ブロッコリー/花序/ゆで190
せり/葉/ゆで160
最も多いのはパセリで, しそ(大葉), ほうれんそう, モロヘイヤ, バジルが続きます.
豆類(可食部100gあたり)ビタミンK(μg)
納豆/挽き割り930
納豆/糸引き870
がんもどき43
油揚げ/ゆで26
生揚げ26
挽き割り納豆が最も多く, 次いで糸引き納豆です. 他の大豆食品は少なくなります。
肉類(可食部100gあたり)ビタミンK(μg)
にわとり/つくね47
にわとり/若どり/むね皮つき/焼き44
にわとり/若どり/むね皮なし/焼き29
にわとり/若どり/もも皮つき/から揚げ44
にわとり/若どり/もも皮つき/焼き34
にわとり/若どり/もも皮なし/ゆで25
にわとり/ささき/フライ35
にわとり/チキンナゲット27
つくねが最も多く, むね肉, もも肉は同程度で, いずれも皮付きの方が多くなります.

ビタミンKの食事摂取基準日本人の食事摂取基準(2020年版)「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書, 厚労省)

  • 成人では, 1日150 μgに設定されています.
  • 一方, フィロキノンとメナキノンについては大量に摂取しても毒性は認められていないことから, ビタミンKには, 健康障害を未然に防ぐ量(耐用上限量)は設定されていません.

ビタミンKの作用日本人の食事摂取基準(2020年版)「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書, 厚労省)

  • ビタミンKは, もともと肝臓でプロトロンビンやその他の血液凝固因子を活性化して, 血液の凝固を促進するビタミンとして発見されました.
  • 血液凝固因子(第 II・VII・IX・ X 因子)にカルボキシル基を導入する酵素γ-カルボキシラーゼの補酵素として働きます.
  • 骨に存在するたんぱく質オステオカルシンを活性化することによって, 骨形成を調節します.
  • ビタミンK依存性たんぱく質 MGP(Matrix GlaProtein)の活性化を介して動脈の石灰化を抑制します.

コメント

タイトルとURLをコピーしました