手術日+585日目 2025/10/5(日)(善光寺参り)

朝 食

目を覚ますと, すでに7時半前.
窓の外は薄曇りで, 昼過ぎからは雨の予報でした.

『野沢温泉ホテル』の朝食.

野沢温泉ホテル』の朝食会場へ急ぎます. つい“カーボロード癖”が抜けず, ご飯を二杯おかわりしてしまいました.
朝食後は露天風呂にさっと入り, 交感神経を刺激して眠気を払いました.

9時にホテルを出て, 長野市に向かいました.

善光寺参り

今回の旅では, 上のこどもが善光寺を訪れたことがなかったため, 連れて行くことにしました.
私と妻は3月に下の子どもと参拝しており, 今年2回目の善光寺です.

途中, 道の駅に立ち寄り, 留守番の下のこどもへのお土産を購入.
長野市に着いたのは11時前でした.

善光寺の本堂.

善光寺の参道は3月よりも人通りが多く, 観光シーズンらしい活気がありました.
ただ, 雨の予報のせいか, 例年の秋に比べるとやや少なめの印象です.

本堂前の券売機には「本堂内陣・お戒壇巡り 30分待ち」との表示.
列に並んでいるとちょうど12時になり, 瑠璃壇の龍の戸帳が上がるのに合わせて祈りを捧げました.
その後, 順番を待ってお戒壇巡りへ.
こどもも無事に「極楽の錠前」に触れることができました.

山門に架かる善光寺の『鳩字の額』.

本堂を出ると小雨が降り始め, 急いで『経蔵』で輪蔵を回し, 『山門』に登楼参拝しました。
山門の『鳩字の額』は何度見ても美しい意匠です.

戸隠蕎麦

昼食は戸隠蕎麦をいただくことにしました.

『戸隠つきや 門前店』.

まず善光寺からほど近い『戸隠つきや 門前店』を訪れましたが, かなりの待ち時間とのこと.
洋風のインテリアで外国人観光客が多く, 人気の高さがうかがえます.

そこで, クルマを停めた『TOiGOパーキング』から出てすぐに見えた『戸隠蕎麦 山故郷(やまざと)』に行くことに. 途中, 雨が本降りとなりましたが, 天気予報を見て傘を持参していたので助かりました.
表参道では『2025善光寺表参道 秋まつり』が開催されており, 神輿や吹奏楽, ダンスなどで大勢の人出で賑わっていました.

テレビ番組『ひみつのケンミンショー』で紹介されたことがある長野市のおやきやさん『豊誠堂』の出店を見つけて, おやきを購入しました.

さらに目を引いたのが, 岩手県大船渡町から出店していた「さんまの塩焼き」ブース.
300人ほどの長蛇の列ができていました.

『戸隠蕎麦 山故郷(やまざと)』

13時に『戸隠蕎麦 山故郷』に到着. 満席のため20分ほど待ちました.
入口横のガラス越しに職人が蕎麦を打つ姿が見え, 店内には蕎麦の香りが広がっていました.

『戸隠蕎麦 山故郷』の『大盛りざるそば』

大盛りざるそばを注文.
打ち立ての蕎麦は香りが高く, 歯ごたえも心地よく, 素直に「うまい」と感じました.

夕食はおやき

14時に長野市を出発.
北陸道, 磐越道, 東北道を経由して帰路に就きました.
道中は終始雨で, 特に新潟県と福島県の県境付近では激しい降りとなりました.

19時過ぎに帰宅.
夕食は, 善光寺の秋まつりで買ったおやきを温めていただきました. 定番の野沢菜, ナスの他に, おこわ, みょうが, チーズ入りピーマンを切って分け合いました.
旅の余韻を感じながら, 静かな夜を迎えました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました