手術日+566日目 2025/9/16(火)(上腕骨顆上骨折)

午前の病院での仕事

今朝は青空が広がり, 空一面にうろこ雲が並んでいました.
秋の気配を感じさせる空でしたが, 最高気温は今日も30 ℃を超えるとの予報です.

8時前に病棟に上がり, 電子カルテを確認.
学会中に新たに2人の高齢患者が入院しており, いずれも転倒による骨折でした.
ひとりは大腿骨頚部骨折で, 明後日に手術を予定.
もうひとりの上腕骨頚部骨折の患者は, 保存療法が可能と判断され, かかりつけ病院への転院が決まっていました.

8時からは後輩医師とともに朝の病棟回診を行いました.
先週は新型コロナ感染症の入院患者が2人いましたが, 新たな感染拡大はみられませんでした.

8時半から講堂で朝礼を行い, 続いて幹部ミーティングへ.
感染予防策として, 引き続き手指消毒の徹底を確認しました.

その後, 9時前に外来に降りて午前の診療を開始.
予約患者に加えて新規6名の受診があり, 診療を終えたのは13時を過ぎていました.
診療を終えると, 自室に戻り, 10分で簡単に昼食を済ませました.

午後の病院での仕事と上腕骨顆上骨折の急患

13時15分, 外来に戻り, 看護研究を進めている看護師さんに統計処理や検定法についてアドバイスを行いました.
抄録の締切が明後日ということで, 明日の夕方にもう一度打ち合わせることになりました.

14時から午後の外来が始まりました. 診療中の14時過ぎ, 救急隊から電話が入りました.
「中学生が教室で同級生と揉み合いになり, 投げ飛ばされた際に腕がねじれて変形している」とのこと.
骨折が疑われるものの, すでに4つの病院で受け入れを断られたとの話でした.
現場は当院から20 km以上離れていますが, 待ち時間を了承のうえで搬送されることになりました.

15時前に救急車が到着. 外来診療が続いていたため, 一時的に救急外来で待機してもらい, 15時半過ぎに診察を開始しました.
ストレッチャー上の中学生は, 腕がねじれて変形し, 副木で固定された状態でした.
副木を外し, 可能な範囲で整復して再固定. すぐにX線とCTを撮影しました.

上腕骨顆上骨折のAO/OTA分類.

結果は, 上腕骨顆上骨折(AO/OTA分類13A2.3).
血流・神経障害はなく, 幸い手指の動きも保たれていました.
ただし骨の転位が大きく, 手術が必要と判断. 即日入院とし, 明日の午後に手術を行う方針としました.

入院指示と術前検査のオーダーを電子カルテに入力し終えたのは16時半頃。
その後、外来に戻って検査結果を患者さんへ説明し、病棟へ上がりました。

17時前からは後輩医師と夕方の病棟回診.
入院患者は80人, うち37人が私の主治医症例です.
学会出張中に溜まっていた業務を整理し, 19時前に病院を出ました.

自宅で深夜まで残業

本来はトレーニングの予定でしたが, 帰宅が遅くなり断念.
夕食後, 看護研究データの再確認と, よりわかりやすい解説文の作成を行いました.
続いて, 翌日の手術説明書を2件分作成.

気づけば日付が変わっていました.
深夜の静けさの中, ようやくパソコンを閉じました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました