谷中銀座
8時過ぎに起きました. 今日は, 午前と午後に1 つづずしか予定を入れていなかったので, ゆっくり過ごしました.
9時半にホテルを出ました. 外に出ると陽射しが強く, ジリジリと焼けるような暑さでした.
荷物を預けるために, いったん東京駅に移動して, コインロッカーに荷物を入れました.

東京駅から山手線で日暮里駅まで移動しました. 午前中は猫のいる町で有名な谷中銀座に来ました.
10時過ぎに到着しましたが, ほとんどのお店が11時からと表記されていて, 開店しているお店はほとんどなかったので, 人通りは疎らでした. 谷中銀座のお店でブランチを摂ろうと考えてきましたが, 商店街の中ではご飯を食べるお店を見つけることができませんでした. 妻と下のこどもはクレープのお店に入って, それを朝食代わりにすることにしました.
自分は, 上のこどもと甘くないものを求めて, 谷中銀座を抜けた先の喫茶店でモーニングをいただきました.
11時半過ぎに, 妻と下のこどもと合流しましたが, 彼女らは, ひみつ堂さんでかき氷を食べるとのことで, 10人くらいの列に並びました. 自分は, 招き猫の専門店である『谷中堂』さんに行きたかったので, ここで別れて, 上のこどもと一緒にお店に向かいました. 途中, 蒸し暑くて, 大変でした.

谷中堂さんに着くと, お客さんは自分達だけでした. 冷房が効いていたので, しばらく涼みました.

どの招き猫を購入するか, しばらく迷った結果, いままで見たことがないタイプのを2つを購入しました.
ひみつ堂さんの前に戻って, 妻とこどもが出てくるのを20分ほど待ちました. 入店待ちのお客さんの列は40人弱に延びていました.
谷中銀座に戻ると, 外国のお客さんが沢山いらっしゃいました.
神田川クルーズ
12時半過ぎに日暮里駅から東京駅に戻りました.
午後は, 日本橋クルーズさんという会社が運行している神田川と隅田川を船で回る神田川クルーズを予約していました.
13時過ぎに東京駅構内でランチをいただいてから, 日本橋船着場に歩いて移動しました.

14時前に受付を済ませて, 船に乗り込みました. 1週間前に予約したのですが, その時は予約番号5番で空いていたのですが, 満席でした.

14時過ぎに出発しました. 船から橋の上を歩いている人に手を振ると, 手を振り返してくれるのが楽しかったです.

東京の橋には, 江戸時代からの歴史があり, 関東大震災, 東京大空襲, 東日本大震災による被害とそれからの復興が刻まれていました.


好天に恵まれて, 素晴らしい景色を堪能しました. 途中の湊橋では, 深川八幡祭の大御神輿が渡っていくのを見ることができました.
15時半に予定通り90分の船旅を終えて, 日本橋に戻ってきました. 陽が大分傾いて, 少し涼しく感じました.
初さんま
東京駅に歩いて戻った後, 16時半過ぎの東北新幹線に乗って帰ってきました.
駅ビルのエスパルの中で, 夕食のお惣菜を購入しました. 帰宅すると, ウチのネコが待ちかねたように迎えに出てきました.

魚屋さんでさんまを売っていたので, 買ってきて塩焼きにして食べました. 昨年の秋刀魚よりも身が太く感じましたが, 脂がまだあまりのっていなくて, 少し物足りなく感じました.
暑いながらも, 秋を感じる1日になりました.
コメント