午前の病院での仕事と肘内障の急患
昨日の日中は, 当院が整形外科の救急級当番でした.
新規の入院があるかと考えて, 早めに出勤しました. 外に出ると, 薄曇りで, 気温はやや低めでした. 今日は午後から雨の予報でした.
8時前に病棟に上がって, 電子カルテを確認しました. ふとももを草刈り機で切った中高年の患者さん, 胸椎か腰椎の骨折が疑われる高齢の患者さん2人, 大腿骨人工骨頭挿入術後の人工骨頭周囲骨折の超高齢の患者さん, 大腿骨転子部骨折の超高齢の患者さんの4人が新たに入院されていました.
8時から後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました. 新規に入院された4人の患者さん達は, 皆さん痛みも少なく, ベッドの上で過ごされていました.
8時半から講堂に集まって, 朝礼を行いました. その後, 幹部ミーティングを行いました. これまでは, 第25週を過ぎたあたりから夏の新型コロナ感染症の流行が始まっていました. 先週がその第25週でしたが, 幸い新型コロナ感染症患者の増加は認められていません. しかし, 引き続き感染症には気を抜かずに対策していくことが話し合われました.
9時前に外来に降りて, 23人の患者さんの診療を行いました. ふとももが腫れてしこりがあるという中高年の患者さんが新規に受診されました. 診察したところ, ふとももの筋肉の中にしこりがあるようにも感じたので, 腫瘍などがないかどうか, MRIを撮像して診断することにしました.
また, 11時過ぎに近隣の保育園の園児が鉄棒から墜落して, 肘を痛めたので診てもらいたいという連絡が入りました. 当院の看護師さんのお子様が利用している保育園でしたので, 受け入れることにしました.
肘内障の整復
11時半過ぎに保育園の園児さんが来られました. 大泣きしているかと思いましたが, じっと反対の手で肘を押さえていました.
上腕骨顆上骨折などの骨折を予想して診察しましたが, 圧しても痛くないようでした. 腕を内ひねり(回内位)で下げていたので, 肘内障(ちゅうないしょう)を疑いました. 念のため, 肘関節のX線写真を撮像しましたが, やはり骨折はありませんでした.

引用元:麻生. 肘内障の臨床的研究-とくに機転と治療法の検討-. 日小整会誌 . 2008. 17.
肘内障の整復操作として, 肘関節を外側にひねる(回外する)ようにして, 二の腕の圧をかけるようにしながら肘関節を曲げていきましたが, 通常得られるポキッという整復感が得られませんでした. この時点で, 痛がられて, 大泣きされましたが, 引き続き何回か整復操作を加えました. しかし, やはり戻った感じが得られませんでした. しばらく様子を見て, 痛がるときはもう一度整復することにして, 一旦診察室を出てもらいました.
10分ほど経ってから, 痛みが引いて腕を動かせるかどうか確認しました. 手のひらを上に向ける(回外できる)て, 肘を曲げて肩を触れるようにはなりましたが, まだ痛みがあるようで肘を押さえていました.

手を持って(A), 腕を内ひねり(回内)させた後(B)に, 肘関節を曲げていって, 前腕を肘に押し込むように圧をかけます(C).
もう一度, 今度は回内法で整復をすることにしました. これでも1回目はポキッという整復感がなく, また, 大泣きされましたが, さらにもう1回行ったところ, 今度はポキッという整復感がありました.
肘を痛がらなくなったかどうか, また待合室で様子をみてもらいましたが, 今度は痛がらなくなり, 帰っていただきました.
偶然見つかった膀胱癌
その後, ふとももの腫瘍が疑われたためにMRIを撮像した新規の患者さんのMRIが撮れたので, 確認しました.

しこりがあるように触れたふとももの部分には, 正常な皮下脂肪と筋肉しかなく, 異常はありませんでした. しかし, 偶然写った膀胱の内側の壁から膀胱の中に向かって盛り上がるように生じた腫瘍が偶然写っていました. 写り方からすると, 膀胱に生じた移行上皮癌が強く疑われました. 患者さんには, 膀胱の中に腫瘍があるようなので, 泌尿器科で診療してもらいましょうと説明して, 泌尿器科への紹介状を作成しました.
13時過ぎに自分の部屋に戻ってランチを摂りました.
午後の病院での仕事
午後は, 手術がなかったため, 空いていました.
そのため, 研究のデータ整理などに当てました.
15時半過ぎに病棟に上がって, 点滴や検査の指示を入力しました.
16時半から後輩医師と一緒に夕方の病棟回診を行いました. 入院患者さんは70人, 自分が主治医となっているのは31人となりました.
17時過ぎに病院を出ると, シトシトと弱い雨が降っていました. 湿度が高くて, 蒸し暑く感じました.
病院外の事務仕事
病院外の事務仕事のために, 事務所に出かけました.
17時半過ぎから20時半過ぎまで3時間, 事務作業を行いました. まだ, 進捗は60%程度で, 明日と明後日もやらなければいけません,
6月から新しく職場に入った後輩医師(高校では同級生)に, 解らないところを教えながら, 作業しました.
コメント