午前の病院での仕事と橈骨遠位端骨折の急患
今朝はどんよりと曇り空でした.
通常通りに出勤しました. 昨晩は, 当院が整形外科の救急輪番でしたが, 軽症の患者さんが6人受診されただけで, 入院された患者さんはいらっしゃいませんでした.
8時から後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました.
8時15分から医局会があったので, 回診の途中で会議室に移動しました.
10分ほどで会議を終えて, 朝礼がある講堂に移動しました. 実習に来られた学生さんの挨拶がありました.
9時前に外来に降りて, 15人の患者さんの診療を行いました. 11時過ぎに, 脚立から転落して手首を骨折したと思われる中高年の患者さんの収容を要請する連絡が救急隊から入りました. 受け入れ可能と返答しました.
10分ほどで救急車が到着しました. 手首の部分が変形していたので, 橈骨遠位端骨折と判断して, X線写真とCTを撮像するようにオーダーしました.

X線写真を見たところ, 予想通り橈骨遠位端骨折でした. AO/OTA分類では, 2R3A3.2でした. 骨折部分に局所麻酔薬であるリドカインを注射した後, 手を引っ張ってズレている骨をなるべく元の形に戻したところで, ギプス製の板をあてがって固定しました.
骨折部が粉砕しているため, 不安定で, 短縮したり, 曲がったりし易い状態だったので, 手術による治療を勧めました. 最初は, 手術をしないでこのまま治したいとおっしゃっていましたが, まだお若い(自分より年下)なので, 手関節の動く範囲が減少したり, 変形性関節症を生じる危険が高いことをお伝えして, 明後日までよく考えてくるように話して, 帰宅してもらいました.
12時半過ぎに自分の部屋に戻ってランチを摂りました.
午後の病院での仕事
12時半から後輩医師の執刀で, 中高年と高齢者の大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭挿入術の手術が2件予定されていたので, 13時前に手術部に移動しました.
1件目の手術は, すでに終わりの方で, キズを閉じているところでした.
2件目の手術には, 助手として入りました. 予定通り1時間足らずで人工骨頭挿入術が終わりました. 手の甲の骨(中手骨)の骨折もあったのですが, 15時半過ぎから理事長との面談があったので, 後輩医師にまかせて, 会議室に移動しました.
今日は, 月に1回, 理事長に収支報告をする会議がある日でした. 3月期の報告と, 2024年度の報告を行いました. 幸い, どちらも黒字で終えることができました. 2024年度は, 新型コロナの補助金が数千万円なくなったため, 前年度よりも経常利益が減益となってしまいました.
16時半過ぎから後輩医師と一緒に夕方の病棟回診を行いました. 入院患者さんは83人, 自分が主治医となっているのは38人でした.
引き続き, 病棟の仕事を行って, 18時半すぎに病院を出ました. 今朝と同じような曇り空でしたが, 雨は降らずに保ちました.
学会の準備
今週の木曜日から第98回日本整形外科学会学術総会が東京で開催されます.
今年は, 木曜日と金曜日の2日間だけ参会します.
どの発表を聞くか, 抄録を見て, カレンダーにスケジュールを書き込みました. 後日, オンデマンドで配信される演題は, 後で聞けるので, 配信されないセッションを選びました.
コメント