午前の病院での仕事と殿部痛の急患
今朝は, 陽射しがまぶしい朝でした.
通常通りに出勤しました.
8時前に病棟に上がって, 昨日足関節三果骨折の手術が行われた中高年の患者さんの経過を夜勤の看護師さんから報告されました. 特に問題なく経過されていました.
8時から後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました.
8時半に講堂に集まって, カンファランスを行いました. 当院では, 今後SNSを使って情報発信をすることになり, その概要について説明がありました. 続いて, 来週予定している手術カンファランスを行いました. 今のところ10件の手術を予定しています.
9時前に外来に降りて, 22人の患者さんの診療を行いました. 3人の新規の患者さんが紹介されて来られました. また, 救急隊から自宅で転倒してからお尻が痛くて動けなくなったという超高齢の患者さんの受け入れを打診されました. 午後に手術がなかったので, 受け入れ可能と返答しました.
13時前に救急車が到着しました. ストレッチャーの上の患者さんを診察したところ, お尻の痛みを訴えていましたが, 股関節を動かした時の痛みは少しで, 骨折はなさそうでした. 股関節のX線写真と骨盤のCTを撮像しましたが, やはり骨折はなかったので, 打撲傷と診断して, 鎮痛薬を処方して帰っていただきました.
13時半に自分の部屋に戻ってランチを摂りました.
午後の病院での仕事
14時から患者さんのご家族との面談が2件あったので, 病棟に移動して, 病状の説明を行いました. その後は, 転院されてこられた患者さんの検査結果を確認して, オーダーを出したり, 貯まっていた書類を記入したりで費やしました.
16時から病棟看護師, リハビリスタッフ, 社会福祉士, 管理栄養士と一緒に病棟回診を行って, 情報共有と今後の方針, ゴールの確認を行いました. 入院患者さんは83人, 自分が主治医となっているのは42人でした.
骨粗鬆症講演会
17時前に病院を出ました. 外は, 夏のような暑さで, クルマの外気温モニターでは26 ℃でした.
19時から講演会があり, 18時45分から打ち合わせがあったので, 早めに会場に向かいました.
毎年恒例となっている講演会ですが, これまでは新型コロナの感染予防対策としてオンラインで開催してきたところ, 今回は会場とオンラインのハイブリッドで開催することになりました.
18時半に会場に到着すると, すでに参会の方が受付していました. 後援の製薬会社の担当者に案内されて, 控え室に移動しました. ここで, 座長の先輩医師, 講師の先生と打ち合わせを行いました. 講師の先生は, 今回は会場の来られず, オンラインでのご講演でした.

講演内容の撮影・録音は禁止でしたが, この写真は講演開始前です.
控え室から講演会場に移動すると, 20人あまりの方が会場に集まられていました. オンライン参加者も含めると, 60人くらいの方が参会されたそうです.
講師の先生は, 骨粗鬆症ガイドラインの策定に携わってこられた, 日本の骨粗鬆症診療の第一人者で, 整形外科医であればみな知っているという超ご高名な先生でした.
19時から座長の先生によって, opening remarksとして10分あまりご講演いただいた後, メインの講師の先生にご講演いただきました. 骨粗鬆症の疫学, 診断, 検診, 治療について非常に判りやすくご講演をいただきました.






20時過ぎから, 私がclosing remarksとして, 10分で骨粗鬆症検診の問題点とその対策, および各県庁所在地での現状について, チャットGPTからの回答をからめてお話ししました. 途中で, 自分の大腿骨頚部骨折のことも取り上げました.
講演会終了後, また控え室に戻って, 座長の先生と講師の先生と私の3人で講演会の反省会をした後, 解散となりました.
SNS連携
今朝, 病院内のカンファランスでSNSの話を聞いて, 多くの方にリーチするには, このブログもSNSと連携が必要と考えて, FacebookとInstagramと連携することにしました.
しかし, なかなか設定がうまくいきませんでした. 明日は雨の予報なので, 出かける予定もなく, SNSとの連携を構築する予定です.
コメント