午前の病院での仕事と骨粗鬆症検査の結果
今日も通常通りに出勤しました.
朝, 病棟の回診を行いましたが, 週末退院された患者さんがいらっしゃったので, 入院患者さんは76人に減っていました.
朝礼後に, 外来に降りました. 予約の患者さんは少なくて9人でした.
外来診療の合間に自分のカルテを開いて, 先週, 後輩医師に行ってもらった, 骨粗鬆症関連の血液検査の結果を確認したところ, また, 予想外の結果で衝撃を受けました.

25-ヒドロキシビタミンD(25OHD)が18.9 ng/mLで, 20 ng/mL以下だったので, ビタミンD欠乏でした.
また, 低カルボキシル化オステオカルシン(ucOC)が, 4.85 ng/mLと 4.5 ng/mL以上だったので, ビタミンK欠乏でした.
骨代謝マーカーのうち, 骨吸収マーカーのTRACP-5b(酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ)は311 mU/dL, 骨形成マーカーのI型プロコラーゲン-N-プロペプチド(P1NP)は51.3 μg/mLで, いずれも基準値内でした.
骨折後, ビタミンDのサプリを摂るようにしたことは, 先日のブログにも記載しました.
これまで週3回くらいは納豆を摂ってきたのにビタミンKが足りていなかったことは, 全く予想外の結果でした. これからは毎日納豆を1-2パック食べることにしました.
外来終了時間を超えてすぐに, 転落事故の救急患者さんが病院に来られたので, 診療を行いました.

キズの長さは丁度5cmでした.
13時に自分の部屋に戻って, ランチを摂った後, キズに貼ってあった皮膚を寄せておくシール(『ロイコストリップ』)を剥がしました. キズはきれいな線状瘢痕となっていて, 問題なく治っていました.
午後の病院での仕事と皮膚剥奪創の急患
午後は, 病棟の指示出し, 患者さんの家族への病状説明, 病院内の会議等を行いました.

引用元:Singer AJ. Current management of acute cutaneous wounds. N Engl J Med. 2008. 359.
夕方の回診前に転倒した際に, 腕の皮膚が剥けるように裂けた高齢患者さんの救急収容要請があったので, 受け入れることにしました. 16時半過ぎに到着されました. 腕の皮膚が7 cm長に渡って裂けて, 皮下脂肪が露出していました. 洗浄した後, 剥けた皮膚を元の位置に戻して, 縫合を行いました.
夕方の病棟回診は後輩医師にお願いしました. 入院患者さんは80人, 自分が主治医となっているのは26人でした.
納豆食を開始
ほぼ定時で病院を出て, 帰宅しました.
夕食では, 早速, 欠乏しているビタミンKを摂るために, ひきわり納豆を1パック食べました.
夜は, 右足首にアンクルウェイトを付けて, 30分間, 腸腰筋と大腿四頭筋の筋力トレーニングを行いました. まだ, 膝関節の屈伸時と股関節の外転時に右ふとももが痛みました. しかし, 痛みの強さは, 手術の後で最も痛かったときの6割程度に軽減してきています.
コメント