雨の土曜日
炬燵の効果は絶大で, 今朝はウチのネコが「寒い」と訴えに来ることもなく, 7時過ぎまでぐっすりと眠れました.
7時半に起きて外を見ると, 空一面に厚い雲.
外乗りできるかと天気予報を確認すると, 「まもなく雨」との表示.
その予報どおり, 20分ほどで小雨が降り出し, 屋外トレーニングは断念しました.
午前中は, 温かいコーヒーを淹れて, 過去のブログ記事を見直す時間に充てました.
静かな雨音の中, 文章を整えるのも悪くありません.
ランチ
昼は家人と外食に. 近くの蕎麦店を訪れました.
気温が低く, 自然と温かい蕎麦を選択.
大ぶりのかき揚げ蕎麦にビールを添えていただきました.
新そば特有の香りが立ち, 湯気の向こうに秋の深まりを感じるようでした.
トレーニング
今日はトレーニングプログラム上、LSD(Long Slow Distance)100分の日.
17時にスタートし, 心拍数120/分前後を維持しておよそ2時間エアロバイクを漕ぎました.
その後, 軽めの筋トレを追加してから入浴しました.
運動後の湯は, 筋肉に溜まった疲労がゆっくりと抜けていく感じがして, 何とも言えない心地よさがあります.
芋煮鍋

この時期, 秋田・岩手・山形・福島といった東北地方では, 芋煮会が秋の恒例行事です.
河原に集まり, 鍋を囲むこの文化は, 東北の短い秋を象徴する風景といえるでしょう.
地域によって味付けは異なりますが, 本場とされる山形県米沢市を中心とする置賜地方では醤油味, 一方それ以外の地域では味噌味が主流です.
私の好みは, 米沢風の醤油仕立て.
出汁を使わず, 水から里芋を煮て, 砂糖・塩・醤油で味を整えます.
そこに舞茸, 牛バラ肉, 白滝を加え, 仕上げに刻んだ長ネギを散らせば完成.
柔らかく煮えた里芋のねっとりとした食感と, 牛肉の旨味が溶け合った汁は格別です.
冷たい雨の夜には, まさに身体の芯から温まる一品でした.
昨日に続き, 今宵の一杯は, 芋煮鍋に合う山形県のお酒『出羽桜』の『純米大吟醸 雪女神 精米歩合四割八分』.
上品な香りと透明感のある旨味が, 芋煮鍋の深い味わいにそっと寄り添ってくれました.



コメント