手術日+583日目 2025/10/3(金)(新潟へ)

午前の病院での仕事

朝は気持ちの良い秋晴れ. 気温は20℃弱とやや高めでした.
8時に病棟に上がり, 後輩医師とともに朝の回診を開始. 昨日, 後輩が執刀した半月板損傷の患者さん(関節鏡下半月板縫合術後)は、経過も順調でした.

8時半から講堂でカンファランス.
本日のテーマは, 麻酔科医師による新しい麻酔薬『アネレム』について. 8月から消化管内視鏡検査にも適応が拡大されたとのことで, 臨床現場でも活用の幅が広がりそうです.
その後, 来週の手術予定症例について発表を行いました.

9時前には外来へ.
この日は新患が多く, 30人の患者さんを診察.
その中に, 電動草刈り機で誤って自分の足を切ってしまったという患者さんが来院されました.

足部挫創の急患

同時に救急車から2件の受け入れ要請がありましたが, 足の外傷の緊急手術を行うことになり, やむを得ずお断りしました.

足の親指を伸ばす腱の解剖.

引用元:Park JH. Anatomical characteristics of extensor hallucis longus tendon variations and its clinical implications: A Korean cadaveric study. Int J Environ Res Public Health. 2022. 19.

患者さんは足の甲をノコギリで裂創.
あしの親指(第一足趾)を伸ばす腱(長母趾伸筋腱 Extensor hallucis longus tendon (EHL, 上図参照), 短母趾伸筋腱 Extensor hallucis brevis tendon(EHB))が切れた状態でした.

傷口には砂が入り込んでいたため, まずは丁寧に洗浄し, 異物を除去.
その後, 腱断端を寄せて縫合しました.
ノコギリの刃による裂創は不整なギザギザ状で, 皮膚縫合には苦労しました.

術後は, 足趾を動かすと縫合部が再断裂する危険があるため, ギプスシーネで固定.
手術時間はおよそ1時間強でした.

13時半過ぎ, 自室に戻って遅めのランチ. ようやく一息つくことができました.

新潟へ

午後は特に予定がなかったため, 14時に早退.
帰宅後, 荷物をまとめて翌日の野沢温泉でのヒルクライムレースに備え, 新潟へ向かいました.

東北道から磐越道, 北陸道を経由して上越市へ.
途中は曇り空で, 日本海に沈む夕陽を見ることはできませんでしたが, 静かなドライブになりました.

ホテル+温泉+居酒屋

『ホテル門前の湯』の入り口.

18時過ぎに上越市に到着.
宿泊先は『ホテル門前の湯』. ホテルと日帰り温泉, 居酒屋が一体となった施設です.

ホテルの中に併設された居酒屋『よりあい処わっしょい』.

まずは併設の居酒屋『よりあい処 わっしょい』で夕食.
予想に反して店内は空いており, ゆったりと食事を楽しめました.

地魚七種盛り.
ゲンギョの天ぷら
栃尾揚げ

新潟の地魚七種盛り, ゲンギョの天ぷら, 前日のテレビ番組『秘密のケンミンSHOW極』でも取り上げられていた栃尾の油揚げなどの新潟グルメをいただきました. どれも新潟らしい味わいでした。
日本酒は翌日のレースを考えて封印し, 代わりに生ビールを5杯.
心地よい疲れとともに, 静かな夜が更けていきました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました