手術日+568日目 2025/9/18(木)(救急医療)

午前の病院での仕事

今朝は, 厚い雲で空が覆われていて, 出勤途上で強い雨が降り出しました. 雨のおかげで, 最高気温は25 ℃の予想でした.

8時前に病棟に上がって, 昨日手術を行った上腕骨顆上骨折の中学生の経過を確認しました. 痛みも少なく, 手指のしびれなどもありませんでした. 今日, キズの手当てをしたら, 午後に退院していただく予定としました.

8時から後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました.

8時半に外来に降りて, 午前中は26人の患者さんの診療を行いました. 午後には臨時の手術が入ったので, 予約のない患者さんは, 予約を取ってかえっていただくことにしました.

診療の合間に, 病棟に上がって, 上腕骨顆上骨折の中学生のキズの処置を行いました. 怖がって, 目をつぶっていました. 出血は止まっており, 腫れも昨日よりは引いていたので, 退院を許可しました. キズの手当のために, 後輩の整形外科クリニックに紹介状を書いて, 病診連携室で予約を取得してもらうように連絡しました.

12時過ぎに外来診療を終えて, 自分の部屋に戻ってランチを摂りました.

午後の病院での仕事

大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭挿入術前後のX線写真.

引用元:Leiter L. Treatment of femoral neck fractures using actis stem: complication rate in 188 uncemented hemiarthroplasties. Arch Orthop Trauma Surg. 2024. 144.

13時半から大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭挿入術という手術があったので, 13時20分前に手術部に移動しました. まだ, お若い前期高齢者でしたが, アルツハイマー型認知症でした.

13時半過ぎから後輩医師の執刀で手術が開始されました. 30分ほどで予定通りに人工骨頭が入ったところで, 手術室から出て, 外来に向かいました.

14時半前から午後の外来で, 7人の患者さんの診療を行いました. 予約の時間通りに診察できなかったことをお詫びしながらでしたが, スムーズに進み, 15時には診療を終えることができました.

その後, 病棟の仕事を片付けました. 明日から5連休で旅行に行くので, 遺漏がないように注意しました.

16時半から後輩医師と一緒に夕方の病棟回診を行いました. 今日は, 退院された患者さんが多く, 入院患者さんは70人, 自分が主治医となっているのは34人に減りました.

17時過ぎに病院を出ました. 雨はすっかり上がって, 道路は乾いていました.

救急医療病院輪番制運営協議会

救急車の素材写真.

18時半から二次救急病院の輪番制運営協議会という会議があったので, 会場のビルに移動しました.

各二次救急病院の院長と事務長, 大学病院救急科の教授, 医師会の代表, 行政の担当者, 消防救急の責任者等が集まって, 二次救急医療に関する問題点を協議しました.

令和6年度診療報酬改定における救急医療霊境体勢の見直し.

引用元:厚労省のHP https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001252074.pdf

『救急搬送困難事例』を解消するために, 高次医療機関からの『下り搬送』を行うことが昨年の会議で決められました. 『救急搬送困難事例』とは, 患者さんを救急車に乗せた後に, 救急隊によって医療機関への受入れ照会の回数が4回以上かかり, かつ現場での滞在時間が30分以上を費やした場合をいいます. 高齢者の増加によって, 肺炎や膀胱炎などの感染症や骨粗鬆症による骨折など, 自宅や高齢者施設では対応できず, 入院治療が必要な高齢患者も増え続けています. このような高齢患者さんは, 『救急搬送困難事例』に陥ることが多くなっています. このような事案を解消するために, 『救急搬送困難事例』を救命救急センターなどの三次救急病院に搬送して一旦収容してもらい, 診断や初期治療などを行った後, 二次救急病院で対応が可能と判断された中等症以下の患者さんを, 救急車で二次救急病院に運びます. これを『下り搬送』と言います.

引用元:厚労省のHP https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001252074.pdf

昨年の診療報酬改定において, この『下り搬送』に対して, 救急患者連携搬送料という診療報酬が診察されました. 三次救急病院の救急外来から直接二次救急病院に患者さんを『下り搬送』した場合, 1回1,800点(18,000円)の報酬を算定することができます. 1日入院した患者さんの『下り搬送』は, 1回1,200点(12,000円), 2日では800点(8,000円), 3日では600点(6,000円)です.『下り搬送』を開始後, 今年の1月から7月までの間に搬送困難件数が1/4に減少したことが報告されました.

また, 医師と看護師の確保について各病院の現状と課題について各病院から報告がありました. 私も当院の実情を発表しました. 物価高騰によって, どこの病院も赤字となっており, 看護師不足も深刻で, 病棟閉鎖を行ったり, 規模縮小を図っている病院が多く, 苦労しているようでした. 当院は, 4月から6月まで月ごとの経常収支が赤字を計上してしまいましたが, 7月と8月は持ち直して, 黒字に転換しています.

明日の準備

明日から夏休みをとって, 和歌山に旅行に行きます. 和歌山県には行ったことがないので, 初踏破となります. 和歌山城, 高野山, 熊野古道などを回ってくる予定です.

コメント

タイトルとURLをコピーしました