妙高高原の朝
昨晩, 大量に飲酒したせいで, 気がついたら朝になっていました.
今朝は早起きして, 自転車の練習をする積もりでいましたが, 残念ながら起きられませんでした.
7時から朝食と申し合わせていたので, レストランに向かいました. 不思議とお酒は残っておらず, 朝食も普通に食べられました.

頂近くには残雪が見えました.
外に出ると, 快晴で, 妙高山がクッキリ見えました. 9時過ぎにホテル前で集合して写真を撮ってもらって, 地元妙高の叔父・叔母夫妻, 那須の叔母と別れました.
途中で観光しながら帰る予定を立てていましたが, 母親と弟夫婦も一緒に行くことになりました.
清津峡
道の駅野沢温泉に寄って, 野沢菜をお土産に購入した後, 十日町の清津峡に行きました.
人気の観光地で, ハイシーズンは前売り券をインターネットで購入しておかないと, 入場できません. 6月中は事前購入が不要とのことでした.
近づくと大分手前から道路を歩いている外国人観光客が見えました. 間もなく, 駐車場が満車と言うことで, 止められて, 道路脇の空き地(第4駐車場)に誘導されました. 母親が脚が悪いと弟が警備の方に伝えたところ, 弟の車はトンネル手前の第1駐車場まで進んで良いと言われて, 弟の車に乗せてもらいました(後ほどグーグルマップで確認したところ, 第4駐車場からは900mの距離でした).

第1駐車場は, 満車に近い状態でしたが, 少し空きもありました. クルマから降りて歩くと, 陽射しが強くて, 汗が噴き出ました. 傘を持っていって, 日傘代わりにさして歩きました.

トンネル内はヒンヤリとして, 涼しく感じました. トンネルは750 mあって, 所要時間は40-60分と書かれていました.
自動券売機で入坑料大人1人1,000円を払って, 係員にスタンプを押してもらって, 進みました. 母親は, 備え付けのシルバーカーを借りました. 車イスも5台ほどありました.
母親に合わせて, ゆっくり歩きました. 途中でトンネルの脇から渓谷が見られる見晴所が3箇所設けられて, それぞれの壁がアート作品としてディスプレイされていました.
トンネル内の照明も色が変わっていて, アート作品となっていました.

ハートにしました.
さて, お目当てのパノラマステーションでは, 30人くらいの人がいました. 順番待ちの列に並んで, 妻と二人で写真を撮ってもらいました. 渓谷には雪が残っていました.
へぎそば
クルマに戻って, 十日町の『小嶋屋本店』さんにそばを食べに行くことにしました.
冬に来た時は, お客さんが自分達だけでしたが, 今日はお昼時と言うこともあって, 他にもお客さんが入っていました.
しかし, 『小嶋屋総本店』さんや『越後十日町小嶋屋』さんよりは空いているだろうという予想通り, 席に空きがあって, すぐに入れました.
へぎそば5人前を頼みました. ラインで友達になるとそばを1袋もらえるというキャンペーンをまたやっていたので, 友だちに追加して, 1袋いただきました.

ジンギスカン
この後は, 弟の車と一緒に関越道, 北陸道, 磐越道, 東北道を通って, 帰宅しました. 途中, 福島県二本松インターと宮城県白石インター付近で渋滞が発生していましたが, 2 km程だったので, +10分くらいで通過できました.

夕食は, 作る気力がなかったので, 『松尾ジンギスカン』さんのラムにしました. 野菜だけ切って, 一緒に焼きました.

コメント