午前の病院での仕事と上腕二頭筋長頭腱断裂の患者
今朝は雲ひとつない快晴でした. 外に出ると, 昨日ほどの暑さはありませんでしたが, ジリジリとした陽射しでした. 今日も35℃近くの高温予報でした.
8時前に病棟に上がって, 昨日手術(人工膝関節単顆置換術, 関節鏡下後十字靭帯再建術)が行われた患者さん2人の経過を確認しました. お二人とも痛みがなく, 経過されていました. 病室を訪れると, 人工関節置換術を受けられた患者さんは, 気持ち悪くて食事が摂れないとおっしゃっていたので, 吐き気を止めるための薬オンダンセトロンを点滴で投与するように指示を出しました.
8時から後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました.
8時半に外等に降りて, 21人の患者さんの診療を行いました. 今日は新規の患者さんはいらっしゃらなかったので, スムースに進みました.
12時過ぎに午後に日帰りの手術を行う患者さんが来院されたので, 麻酔と手術の説明をしました. 説明後に, 先週クルマのドアを閉めた時に右腕に衝撃を感じて, その後, 右腕の中央にしこりができて, 内出血もしているので診てもらいたいとおっしゃられました.
右腕を診ると力こぶの筋肉(上腕二頭筋)が盛り上がっていて, 腕の中央から肘の内側辺りに少量の皮下出血がありました. 肘を曲げようとすると痛みがあるとのことで, 上腕二頭筋長頭腱の断裂と診断しました.

この上腕二頭筋の盛り上がりは, アメリカのコミック, アニメ『ポパイ』の主人公ポパイがほうれん草を食べてパワーアップした時の力こぶに因んで『ポパイ徴候(Popey sign)』と呼ばれます.
上腕二頭筋長頭腱は, 上腕骨の前方外側寄りの結節間溝という凹みを通って, 肩関節の中に入り, 肩甲骨肩関節部分(関節窩かんせつか)の上側につながっています. 上腕二頭筋が縮むと肘関節が曲がるのですが, この時に上腕骨頭が上にせり上がるの防ぐように, 上腕二頭筋長頭腱は上腕骨頭を抑えつける働きがあります.

aは正常. b, cは二頭筋長頭腱が断裂して間もない頃, d,eは腱が短縮して上腕二頭筋にしこりを生じた状態.
引用元:
腱が切れてしまう原因は, 主に加齢による腱の変性や, スポーツや重労働による過度な負荷が原因です. 今日来られた患者さんは, 高齢ではありましたが, ゴルフやボウリングなどのスポーツ活動を行っていらっしゃったので, それが原因かと推察しました.

Aは軽度, Bは中等度, Cは重度.
一般的には, 肘関節を曲げる力は弱くなりますが, 上腕二頭筋短頭の方が残っていますので, 肘関節を曲げることは可能であり, 手術を行わない治療(保存療法)が行われます. 若年者やスポーツ選手など, 筋力低下によるパフォーマンスの低下を最小限にとどえめたい場合には, 手術による治療(手術療法)が行われます. なお, 肩関節の腱板断裂を伴う場合があるので, 明日, MRIを撮像するようにオーダーしました.
13時過ぎに自分の部屋に戻ってランチを摂りました.
午後の病院での仕事
14時に手術部に移動して, 日帰りの手術を1件執刀しました. 予定通り20分ほどで終了しました.
14時半過ぎに外来に移動して, 手術を終えられた患者さんに手術の結果を説明して, 明日, キズの手当とMRIの撮像のために受診するように説明しました.
乳癌の骨転移による大腿骨の骨折で入院している高齢の患者さんですが, 明日, 大学病院に転院することになりました. 改めて紹介状を作成して, これまでの検査結果を持参できるようにまとめました.
16時前に救急隊から救急車の受け入れ要請の電話が来ました. 道端で草刈り作業中に, 足をクルマに轢かれた患者さんの収容依頼でした. 当院がかかりつけとのことだったので, 受け入れることにしました.
10分ほどで救急厩舎が到着しました. 長靴を履いて作業していたそうですが, 道端に停めてあった軽トラックに乗用車が衝突して, その後患者さんの方に進んできて, 足を轢かれたとのことでした. X線写真を撮像しましたが, 幸い, 足の人差し指(第2足趾)の爪の下にある末節骨にヒビが入った状態だけでした. 鎮痛薬を処方して, 1週間後に受診するように予約票を渡しました.
17時前になったので, 夕方に病棟回診は, 後輩医師に頼みました.
経営会議
17時から病院の経営会議がありました. 4月は, 収支が赤字となってい待っていましたが, 5月も赤字額は4月の1/5程度に減少したものの, 赤字でした.
やはり, 物価高と人件費の高騰に, 診療報酬が追いついていないためと判断します. 今月もあと2週間足らずですが, 今のままだと赤字になる見込みとの説明でした.
17時半過ぎに病院を出て, 帰宅しました. 外に出ると, 昨日と同様にムワッとした湿度と熱気に襲われました. クルマの外気温モニターでは, 35 ℃でした.
トレーニング
帰宅後, 今日もエアロバイクを漕ぎました. そろそろ実走をしないといけませんが, 毎日こう暑いと, 熱中症の危険が高く, なかなか外を走ろうという気がしません。
曇で, 気温がやや低めの日を選んで実走したいと考えています.
コメント