手術日+475日目 2025/6/17(火)(足関節捻挫)

午前の病院での仕事

今朝は, 青空が広がり, 朝から気温が高く, クルマの外気温モニターでは, すでに30 ℃でした. 今日の予想最高気温は, 35 ℃で猛暑日になるとの予報でした.

通常通りに出勤しました. 病院の駐車場について, クルマから降りると, 陽射しはすでに真夏のそれで, ジリジリと焼ける感じでした.

8時から後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました. 途中で, 入院中の患者さんの瞳孔の大きさが左右で違っていると病棟の看護師さんから報告がありました. 確かに左右差が少しあるように見えたので, 頭のCTを撮像するようにオーダーを入れました. この患者さんは, 耳が聞こえず, 認知症のため筆談も不能なので, 問診することは不可能でした.

8時半に講堂に集まって, カンファランスを行いました. 今日は, 外来看護師による入院前の患者さんへの説明の問題点についてでした. 文書を使って説明していますが, その文書が19種類もあって, 1人あたり30分かかっているとのことでした. 今後, 動画などを使って判りやすくしたり, 看護師以外の職種にタスクシフトしたりする必要があるということでした.

9時前に外来に降りて, 午前中は30人の患者さんの診療を行いました. 看護師さんの子供さんが, バスケットボールプレー中に足首をひねって, 痛めたので診てもらえないかという電話が来ました. 診察するので, 来ていただくことにしました.

外来診療中に, 朝オーダーを入れた瞳孔が左右不同であった患者さんの頭のCTを確認しましたが, 脳出血は認めませんでした.

足関節の外側の靭帯構造.
通常足関節の内ひねり(内反)捻挫で痛めるのは, Aの前距腓靱帯です.

引用元:Kahn V. Pseudoband formation: Missed ATFL tears on MR imaging. Open J Clin Diag. 2013. 3.

12時過ぎに看護師さんの中学生の子供さんが, 学校で借りた松葉杖をついて来られました. 外くるぶしの前方外側にある前距腓靭帯部分(上図参照)が腫れていて, 圧すと痛がるので, 足関節の捻挫を疑って, X線写真を撮像するようにオーダーしました.

X線写真の結果, 骨折はありませんでした. 幹部の安静のために, ギプス製の板をあてがって, 固定しました.

13時過ぎに自分の部屋に戻ってランチを摂りました. 途中, 廊下の待合にあるテレビで, 大リーグの野球中継が流れていて, 大谷翔平選手が投手として復帰したことを知りました.

午後の病院での仕事

14時に外来に戻って, 4人の患者さんの診療を行いました.

検査の結果が出るまでに時間がかかり, 診療を終えたのは, 15時半でした.

その後, 病棟に上がって, 紹介状の作成や処方などの作業を行いました.

16時半から独りで夕方の病棟回診を行いました. 病室は, どこも室温が上がっていました. 入院患者さんは70人, 自分が主治医となっているのは29人でした.

17時に病院の外に出ましたが, 真夏のような暑さでした.

トレーニング

19時から医師会の理事会があったため, 帰宅後, 30分だけエアロバイクを漕ぎました. すぐに汗だくになりました.

大量に水を飲んでから, シャワーを浴びました. 汗がなかなか引かず, 扇風機を回して, 乾かしました. テレビを見ると, 今日の最高気温は34 ℃でした.

医師会理事会

クルマの外気温モニターでは, 18時半過ぎでも33 ℃ありました.

18時半に, 自宅を出て, 医師会のあるビルに向かいました. 外はまだまだ暑く, クルマの外気温モニターでは33 ℃ありました.

19時から定例の医師会理事会がありました. 来週, 定期総会が開催されるので, その議事についての準備と打ち合わせを行いました.

レストランの予約

20時半過ぎに帰宅して, 遅い夕食を摂りました.

今週の日曜日に仙台市内で義姉が参加する展示会があるので, 一緒にランチを摂ることになり, イタリアンレストランを予約しました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました