手術日+473日目 2025/6/15(日)(函館観光)

函館朝市

昨日は, 早起きしたため, 23時過ぎに眠りました.

今日の朝食は, 函館朝市に食べに行く予定にして, 家人には7時前に起床と伝えていましたが, 皆疲れていたため, 7時過ぎになりました.

8時前にホテルを出て, 函館朝市に向かいました. 当初の予定では, 『茶夢』さんに行くことにしていましたが, 既に10人以上の列ができていました.

きくよ食堂本店さんの入り口

30分位待つかもと考えて, プランBの『きくよ食堂本店』さんの方を見に行くと, 列には4人しかいなかったので, 『きくよ食堂』さんに変更しました. 妻に電話をして, こちらに並びに来るようにという間に, 次に入店できる順番となりました. 結局, 5分位の待ちでした. しかし, 自分達の後ろには, 20人くらいの列ができていました.

元祖巴丼(イクラ, ウニ, 帆立).
朝ビールいただきました.

元祖巴丼レギュラーサイズ2,480円をいただきました. 小ぶりの丼だったので, 丁度よかったです. お漬物と味噌汁が付いていました. お店の中を見渡すと, 『品薄のせいで, カニ, イクラ, ウニの量は調整させていただいています』や『ボタン海老が品薄のため, シマエビとなっています』, 『活きイカはありません』などのエクスキューズが貼ってありました. お味は, 自宅でふるさと納税品で作る海鮮丼と同じくらいで, 普通でした.

9時前にお店を出ました. 朝食時間が過ぎたせいか, 列は大分短くなっていましたが, 10人以上並んでいました.

元町

函館に来る前から毎日見ていた天気予報では, 今日は曇のち雨だったのですが, 天気予報は外れて, 薄曇りで時々陽が射して暑さを感じる天気でした. 今日は, どこに行くか考えていませんでしたが, 昨晩ライトアップされていたところを見た元町の教会に行くことになりました.

ホテルに戻って, 9時半前にチェックアウトして, 市電で函館駅前駅から末広町駅まで移動しました.

ペリー提督のブロンズ像.
背後には箱館山がクッキリ見えました.

末広町の電停から基坂(もといざか)を登って, 元町公園に上がりました. 途中, 右手にペリー提督のブロンズ像があったので写真を撮りました. 公園では, 犬の散歩をさせている2人組以外, 誰もいませんでした.

旧北海道庁函館支庁.

さらに基坂を登って, 元町公園の中の旧北海道庁函館支庁前を通りました. 誰もいませんでした. 7年前に観光に来たときには沢山人がいたのにセミの声以外は聞こえず, 静まりかえっていました. すると, 急に10時を告げる教会の鐘が鳴り響きだしました. 後で知ったのですが, ここはリノベされて2022年から『Jolly Jellyfish 元町公園店』というレストランになったそうです. 10時開店のようですが, 当日は営業はしていませんでした.

旧函館区公会堂.
ここも空いていました.

階段を登って, 旧函館公会堂に来ました. ここも自分達の他には, 犬を連れたご夫婦しかおらず, 空いていました. テラスで着替えて写真を撮っている人たちが数人見えました. 7年前に入ったので, 今回は入館しませんでした.

函館市旧イギリス領事館.
庭園のバラが丁度見頃でした.

基坂をまた降りて, 右手にある『函館市旧イギリス領事館』に入ることにしました. ここは入ったことがありませんでした. 入館料は, 300円でした. 庭園のバラが見頃と言うことだったので, 最初に庭園を見てから, 館内に入りました.

旧イギリス領事館の中にはフォトスポットが複数あって, オススメです.

ここもとても空いていて, 入館時に見学客は自分達だけでした. おかげでゆっくり見ることができました. 館内には, 複数のフォトスポットがありました.

次に, 教会を見に行くことにしましたが, そこで, 今日は日曜日だったことに気付きました. 日曜日はミサが行われていて, 教会は見学ができないため, 空いているのではないかと考えました.

八幡坂も空いていました.
函館ハリストス教会.
中から祈りの言葉や聖歌が聞こえてきました.

八幡坂(はちまんざか)を横切って, 函館ハリストス正教会に移動しました. 予想通り, ミサの最中でした. ドアの前に行くと, 「ミサの最中でも, 中に入って見学できます」という立て看板がありましたが, 儀式の最中に異教徒が入るのは憚られ, 遠慮しました. ちなみに, 「入館時には200円の協力金を」と記載されていました.

カトリック元町教会.
日曜日の午前中はミサの最中で, 入場は12時からでした.

ぐるりと回って外観を見た後, カトリック元町教会に移動しました. ここもミサの最中で, 見学は12時からと立て看板が立っていました.

函館聖ヨハネ教会.
こちらもミサの最中でした.

さらに函館聖ヨハネ教会に戻って, やはりミサの最中であるのを確認して, 大三坂(だいさんざか)を降りました.

再び金森赤レンガ倉庫

函館ビヤホールの地ビールである函館開拓士ビール.

金森赤レンガ倉庫に歩いて移動しました. 暑くて, 汗をかいたので, 11時半前に函館ビヤホールに入って, 休憩することにしました. お昼は, 函館ラーメンを食べることにしていたので, 軽めにカリカリベーコンのサラダ温泉玉子添え, 北あかりニョッキのフリットチーズソース, ソーセージを頼んで, オリジナル地ビールの函館赤レンガビール, 函館開拓士ビールで流しました.

汗が引いたところで, 金森赤レンガ倉庫と向かいの函館西波止場でお土産を購入しました.

〆は函館ラーメン

12時過ぎに函館駅に向かって, 移動を開始しました.

帰りの列車の函館駅出発時刻が14時過ぎだったので, 『函館麺厨房あじさいJR函館駅店』さんで塩ラーメンを食べる予定にしていました. しかし, 混んでいて待ち時間があると, 食べられなくなるかもと考えて, 駅に戻る途中の『紅(くれない)店』さんが空いていたら, そちらに入ろうと考えていました.

函館麺厨房あじさいさんの味彩塩拉麺.

その『紅店』の前に来ると, お店が空いているのが判ったので, こちらに入店しました. 券売機で食券を購入しましたが, 待ちはゼロでした. こちらでは, 味彩塩拉麺をいただきました. こくとうまみのある塩ラーメンでした.

ホテルに戻って, 預けていた荷物を取りだして, 函館駅に13時半過ぎに到着しました. 駅は, 列車待ちの方で混雑していました. ちなみに

あじさい函館駅店の方は混んでいたのかどうか, 2階に上がって見に行きましたが, 列はできておらず, すぐに入店できるくらいでした. 駅の中のセブンイレブンで, サッポロクラシック夏の爽快500mL缶1本, ハイボール500mL缶2本とおつまみを購入しました.

14時過ぎに函館ライナーに乗って, 新函館北斗に移動しました. 疲れていたので, ウトウト眠ってしまいました.

サッポロクラシック夏の爽快.

新函館北斗を15時前に出発しました. 帰りの新幹線は7割くらいの乗車率でしたが, 盛岡からはほぼ満席となりました. ビールとハイボールを飲みながら, iPadミニで伊坂幸太郎さんの小説『AX』を読みました.

仙台駅には, 17時半に到着しました. 帰りも思ったよりも速く着いてしまい, 最後は慌ててハイボールを飲み干しました.

買い物

仙台パルコスクエニショップが金曜日から期間限定でオープンしているので, こどもと一緒に見に行きました. ショップ内は, 意外にも10-20歳代の若いお客さんばかりで, オールドファンはいませんでした. こどもはメタルスライムのぬいぐるみを購入していました.

エスパルの地階で夕食を購入して, 帰宅しました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました