手術日+472日目 2025/6/14(土)(函館夜景リベンジ)

函館へ

今朝は早起きしました.外を見ると曇り空でした.

始発のはやぶさ95号に乗るために, 仙台駅に向かいました. 6時半でしたが, 上りと下りの始発時間にあたり, 駅にはたくさんの乗客がいました.

始発のはやぶさ95号新函館北斗行きに乗り込みました.

改札後. 売店でハイボール500mL缶とおつまみを購入して, 乗り込みました. 予約の時は8割くらい埋まっていましたが, 仙台始発時は6割くらいの乗車でした.

朝からハイボール2缶で良い気分に.

6時40分に定刻で出発しました. 途中, 盛岡でこまちの切り離しのため, 10分の間があったので, 売店に降りて, ハイボール500mL缶を追加購入しました.

ずっと曇空が続いていて, やはり梅雨入りしたのかなと思っていましたが, 青森県に入ると空が明るくなって, 雲が薄くなってきました.

新函館北斗発函館行きの函館ライナーに乗り換えました.
10時半過ぎに函館駅に到着しました.

10時に予定通りに新函館北斗に到着し増した. 函館ライナーに乗りかえて, 10時半過ぎに7年ぶりの函館に降り立ちました. 海のにおいがして, 風がヒンヤリと冷たく感じました.

函館駅のコインロッカーに荷物を預けて, 駅の構外に出ました.

ラキピ

午前中は, 金森赤レンガ倉庫で買い物などする予定でしたが, こどもがお腹が減ったというので, 予定を繰り上げて, ランチのためにラッキーピエロに行くことにしました.

函館朝市の通り.

途中函館朝市の中を通って行きました. 東京からのはやぶさがまだ到着していない時間帯のせいか, 予想外に空いていました. 前回函館観光に来たときに海産物を買ったことなどを思い出しました.

金森赤レンガ倉庫も空いていました.

駅から徒歩で赤レンガ倉庫まで移動しました. ここも以前来た時と比べて, 人通りが少なく感じました.

ラッキーピエロマリーナ末広店に入りました.

金森赤レンガ倉庫のすぐ向かいにあるラッキーピエロマリーナ末広店に入りました. まだ11時過ぎなので, 空いていました.

ラッキーピエロのビール.

家人にあきれられながらも, 生ビールセット(生ビールと一番人気のチャイニーズチキンバーガー)を注文しました. 11時半を過ぎると, お客さんがどんどんとやってきて, レジ前には列ができました.

12時前にお店を出て, 金森赤レンガ倉庫のお店を見て回りました. こどもは, 友人にお土産を購入していました.

五稜郭

開店されたばかりの『かに幸』さん.
店頭には, 有名力士, ジョッキー, プロゴルファーの名前入り花が並んでいました.

午後は, 五稜郭を見に行く予定だったので, 函館駅まで戻りました. 途中で『かに幸』さんという海鮮料理のお店が開店しているのを見かけました. お祝いの花が店頭に並んでいましたが, 大の里などの力士, 武豊などのジョッキー, 女性プロゴルファーの名前入りの花が立っていたので, スポーツ選手に縁のある店主さんなのかと想像しました. 次回函館に来るときには寄ってみたいです.

五稜郭タワーから見た五稜郭.

函館駅まで戻って, バスで五稜郭タワー前まで移動しました. 五稜郭タワーも前回来た時よりも空いていました.

五稜郭タワーから見た箱館山.
海霧が出ていました.

箱館山の方を見ると, 海霧が出ているのが見えました. 今回の旅行の最大の目的である箱館山からの夜景がきれいに見えるかどうか, ちょっと心配になりました.

函館奉行所跡.

五稜郭タワーを降りて, 再建された函館奉行所跡に移動しました. 前回来た時には, 入れなかったので, 入場料を払って, 入りました. 500円でした.

中はとても広かったのですが, 元の1/3しか再建していないとのことでした. 途中で, この建物を再建する過程のビデオを見ましたが, 昔と同じ建材を使って再建するというこだわりが詰まっていました. その後, 改めて中を見て回りました.

五稜郭タワーに戻って, 売店でサッポロクラシックビールを購入して, 一服しました.

夕食を17時半から予約していたので, そろそろホテルに行こうということになって, バスに乗って函館駅に戻りましたが, ここで事件が発生しました. こどもが金森赤レンガ倉庫で購入したお土産の入った紙袋を五稜郭タワーの椅子に置き忘れてきたと言い出したのです. きっと置いたままになっていると予想して, こどもと妻は五稜郭タワーに戻ることになり, 私は一足先にホテルにチェックインすることにしました.

函館駅前のホテルに16時にチェックインして, 妻とこどもを待っている間, 朝早かったので眠くなり, 少し眠りました.

17時前に妻とこどもが置き忘れたお土産の入った紙袋を無事に回収して, ホテルの部屋に入ってきました. 予想通り, 椅子にそのままに置いてあったそうです.

海鮮居酒屋で夕食

居酒屋『海光房』さん.

17時半前にホテルを出て, 予約していた居酒屋『海光房』さんに移動しました. 店内には, たくさんの有名人のサイン色紙が展示してありましたが, 一番目立つところに地元函館出身のGLAYさんのサイン色紙と一緒に尾田栄一郎先生のサイン色紙が飾ってありました. 日付は今年の5月5日でした. そう言えば, GLAYさんのイラストを尾田先生が描いていたのを思い出して, 一緒に来店したのかなと想像しました.

店内の生け簀のタラバ蟹.
お好みの個体を指して取り出していただいて, 調理できるシステムでした.
毛ガニ30,000円〜, タラバガニ20,000円〜, 紅ズワイガニ6,000円〜の量り売りでしたが, このメチャ大きいタラバガニはいくらだったんんだろう.
『海光房』さんの名入りグラスでサッポロクラシック生ビール.

お店の前には, 大きなタコやイカが入った水槽があり, 店内には, カニや貝類が入った大きな生け簀がありました. 生ビールが710円とお高めでしたが, 観光地価格と割り切っていただきました.

お刺身盛り合わせ2人前.
メバル, ボタン海老, 帆立, タコ, 数の子, サケ, ぶりなど.
切り身はなぜか3切れずつでした.

残念ながら, というか予想通り, 今年不漁の活きイカは売り切れで食べることはできませんでしたが, 新鮮なお刺身やホッケの焼き物等をいただきました.

なかなか暗くならない外を見ながら, 夕暮れを待ちました.

19時半前にやっと暗くなってきたので, お店を出ました.

箱館山からの夜景リベンジ達成

函館駅前に戻って, タクシーに乗って, 箱館山の展望台に行くことにしました. ロープウェイだと並ぶ可能性が高いと判断したからでした.

駅前で客待ちのタクシーに乗って, 箱館山の展望台までと告げると, 5,000円で往復でイイですかと運転手さんから持ちかけられたので, それでいいですと答えました. 元町の教会も回って, 7,000円というのもありですがと提案されましたが, 展望台だけでとお願いしました.

途中で, 最近の函館事情について, ジンギスカンのお店が増えて流行っているとか, 安くて美味しい居酒屋さんさんとか, いくべき回転寿司屋さんとかをいろいろと教えていただきました. 次回函館に来るときには参考にします.

20時前に箱館山の展望台下の駐車場に到着しました. 夜間は, バスとタクシー以外は登れなように交通規制されていました.

函館山展望台からの夜景.

タクシーの運転手さんの案内で展望台に上がると, 日中の観光スポットの人出から予想していたよりも多くの観光客がいました. 昼間見た海霧は晴れていて, 展望台からはきれいな夜景をみることができて, 無事, 7年前のリベンジを果たすことができました. 夜景が初めてのこどもたちは感動していました.

20分ほど夜景を楽しんだ後, タクシーに戻りました. 運転手さんのサービスで, 元町のライトアップされた教会も回ってくれて, 函館駅に戻りました. ロープウェイは往復大人1人1,800円なので, 4人だと7,200円かかり, さらにロープウェイ乗り場まで市電かバスを使うと片道200円あまりかかるので, 半額くらいで済みました. チップを渡してもいいんじゃないかと考えましたが, 妻がPayPayで支払っていたので, 言い出せないままに降りました.

21時半にホテルに戻りました. 明日の朝は, 朝市で朝食を食べるとの予定を家人に伝えて, 23時前に寝ました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました