手術日+424日目 2025/4/27(日)

スキー37日目

6時に起きて, 着替えた後, 蔵王温泉スキー場に出かけました.

中央ロープウェイ駐車場は, 平場はほぼ満車でした. 中森ゲレンデの方にも停められましたが, 平場の方に曲がったところ, まだ3台分空きがあったので, 平場に駐車しました.

暖かかったので, 自転車用のヘルメットとジャージで滑りました.

駐車場の気温が既に13 ℃くらいで, 10 ℃以上になることが見込まれたので, ウエアには自転車用のジャージ着ることにして, 自転車用のヘルメットを被りました.

蔵王中央ロープウェイの乗り場.
行列ができましたが, 10人くらいでした.

中央ロープウェイのチケット売り場では, 10人くらいの行列ができていました. 混雑していたせいか, 20分おきの定時運行ではなく, ピストン輸送でした.

蔵王中央ロープウェイ鳥兜駅から降りたところ.
快晴でした.
蔵王山頂を見ると, 雪がすっかり溶けていました.

9時に中央ゲレンデに立てました. 気温は, 10 ℃ないくらいで, 丁度良く感じました. 山頂の方を見ると, 雪はすっかり溶けていました.

中央ゲレンデのメインスロープ.
左側にはコブ斜面, 右側には地元蔵王のジュニアレーシングチームの大回転用旗門セットがありました.
中央第1リフトの列.
最長でもこれくらいで, 待ち時間は5分以下でした.

中央第1リフト, 第2リフトともに並びましたが, 待ち時間は最長でも5分以下でした.

雪は湿雪でしたが, 気温が低めだったので, 午前中はストップ雪にはならずに, 滑りました.

Sangoro(三五郎小屋)前の雪はすっかり溶けていました.

10時半にランチを摂るためにSangoro(三五郎小屋)に入りましたが, この時間だとガラガラでした.

Sangoroのソーセージ&鶏唐揚げ.

ランチは, ソーセージ&鶏唐揚げにしました. ノンアルコールビールを頼みましたが, お代わりしようとしたところ売り切れてしまって, 1杯しか飲めませんでした. 11時を過ぎると混んできたので, 席を立ちました.

12時半を過ぎると, 板が走らなくなってきたので, ノットワックスを塗って凌ぎました. お昼過ぎには帰る人も大分増えて, リフト待ちも少なくなりました. 13時前になるといよいよストップ雪となったため, 帰ることにしました.

蔵王名物玉こん.

下りのロープウェイに乗って, 麓駅に降りると, あのニオイが・・・. 玉こんを煮込んでいる醤油の匂いに吊られて, 1串買っていただきました. この物価高の時代に, いまだに100円です. 蔵王に来たときには, また来られるようにという祈りを込めて玉こんをいただくことにしています. 来シーズンもまた来られますように・・・

タイヤ交換

15時に帰宅しました.

さすがにもう雪は降らないだろうと考えて, 夏タイヤに交換することにしました. 夏タイヤは, タイヤ屋さんに預けてあるので, 今日交換できますかと電話をしたところ, 16時に来て下さいと言われました. 駐車場でクルマのタイヤを確認すると, 泥が付いていたので, 洗うことにしました.

庭の水道の蛇口にホースをつないで. タイヤの泥を洗い落としました.

16時にタイヤ屋さんに出かけました. 店頭に, 6月と9月にブリジストンが値上げを予定しているので, タイヤの注文はお早めにというポップがありました. タイヤを交換してもらった後に, 交換したスタッドレスタイヤのすり減り具合を聞いたところ, 内側が結構減っていましたと告げられました. 今のスタッドレスは, ブリヂストンブリザックVRX2です. これまでに3シーズン, 1シーズンあたり11月〜4月の5カ月使ってきたので, 15カ月履いてきました.

「お店のポップを見たので, もう, スタッドレスを注文した方が良いですか」と聞くと, 「今年の9月にブリヂストンで新しいスタッドレス(ブリザックVRX4?)が出る予定なので, それが出た後にブリザックVRX3の値段が下がると思うので, 値段が下がったVRX3を買うのがお得です」と言われました. スタッドレスタイヤのモデルチェンジは4年おきで, 現行のブリザックVRX3が出たのが2021年9月だったので, 今年はモデルチェンジの年になるそうです.

ブリヂストンの新スタッドレスが出て, オーダーが入れられるようになったら連絡をいただくようにお願いしました.

コメント

タイトルとURLをコピーしました