午前の病院での仕事
今年度から土曜日は休みにしていますが, 今日は再診の予約を入れた学生さんがいたので, 8時過ぎに出勤しました. クルマの外気温モニターでは, 17 ℃でした.
8時半から, 1月に手術を行った脛骨遠位端骨折の高校生の診療を行いました. 当時は中学3年生でしたが, 無事進学していました. X線写真を撮像したところ, 骨は問題なくつながっていたので, 今後は制限なく運動したり, 活動したりして良いことを告げました.
スキー34日目
急いで自分の部屋に戻って, スキーウエアに着替えた後, 福島県北塩原村にあるグランデコスノーリゾートに向かって出発しました.
途中, 土湯峠では小雨が降ってきて, さらに濃い霧も出ていて, 引き返そうか迷いましたが, スキー場に着いてから考えることにしました. 猪苗代まで降りると雨は上がって, 曇り空になりました.
11時過ぎにスキー場の駐車場に着くと, 気温は予想外に低くて, 11 ℃くらいでした.

雪は茶色く汚れていました.
早速ゲレンデに出ると, 木の破片などで雪面は茶色に変色して汚れていました. 板が滑るかどうか心配しましたが, 先日購入してから板に塗った『雪虎(せっこ)』は有効で, よく滑りました.
リフトを3本滑ったところで板が走らなくなってきたので, 『ノットワックス』を塗りました. 『ノットワックス』を塗ると滑りが復活しましたが, その効果は, せいぜいリフト1本半〜2本分(1.5〜2 km)くらいでした.
以上の経験から, 春の湿雪に対しては, 『ノットワックス』よりも『雪虎』の方が効き目があると判断しました. ただし, お値段は『ノットワックス』の2,400円に対して, 『雪虎』は5,500円と2倍以上もします.

12時に急に雲が切れて, 陽が射し始めると, 雪解けが進んで, ストップ雪になりました. リフトを2本滑って, ノットワックスを塗って, また滑ってを繰り返しました. 13時過ぎになるといよいよ滑らなくなってしまったので, 終了しました.
今晩は, 福島市内で 知人と飲み会があったので, スキー場から福島市に引き返しました.
飲み会
19時に福島市の街中の居酒屋『母屋たすいち』というお店に伺いました.
地図アプリで場所を調べましたが, 入り口が判らず, うろうろしてしまいました.
古民家を改装した2階建ての建物で, 非常に繁盛しているようで, 予約で満席でした.
知人が予約してくれていて, 5,500円の飲み放題のコースをいただきました. 全般的にお酒に合うお料理でした. お刺身は新鮮で, 美味しかったです. 原始焼きという魚(今日はイワシ)の串刺し焼きがありました. 変わっていたのは, 料理が盛られていた食器で, 全てお店の方が手作りで焼いたお皿や器でした. そのため, 一つとして同じ物がなくて, 全て違う形でした. 収納の時に困らないのかと心配になりました.
話が弾んで, 22時前まで飲んでしまいました.
コメント