午前の病院での仕事とリウマチ性多発筋痛症の患者さん

今朝は, 晴れていましたが, 気温が低くて, 外に出ると息がしろくなりました. クルマの外気温モニターでは, 3 ℃でした.
8時前に病棟に上がりました. 金曜日は, 当院が整形外科の救急当番日でしたが, 私が電話を受けた大腿骨転子部骨折の超高齢患者さんの後には, 入院した患者さんはいらっしゃいまっせんでした. 病室を訪れると, ベッドを挙げて, 朝食を召し上がっていらっしゃいました. 今週の水曜日に手術が予定されました.
8時から後輩医師と一緒に朝の病棟回診を行いました.
8時半から講堂に集まって, 朝礼を行った後, 幹部ミーティングを行いました. 現在, 病院内では新型コロナ, インフルエンザの患者さんはいらっしゃいませんが, 近隣ではインフルエンザB型の感染数が増えつつあるので, 引き続き院内感染対策を行っていくことを申し合わせしました.
9時前に外来に降りて, 12人の患者さんの診療を行いました.
予約外で, 4日前に耕運機で畑を耕す農作業を行った後, まず, 両腕の痛みが出て, 翌日からは両脚の痛みが出て, 痛みのため歩けなくなったという高齢の患者さんが受診されました. 慢性腎臓病のために透析中であり, かかりつけの透析クリニックで鎮痛薬を処方されましたが, 効果がなかったとのことでした.
車いすに載って, ご家族に押してもらって, 診察室に入ってこられました. 肩関節や股関節・膝関節を動かそうとすると痛みのためにゆっくりとした動かせず, また動かせる範囲も制限されていました. 腕やふとももの筋肉を押すと, とても痛がるので, 農作業後の筋肉痛かリウマチ性多発筋痛症かと考えて, 血液検査を行いました.
血液検査の結果, 血液中のC反応性タンパク(CRP)が35.4 mg/dLと異常高値(基準値は, 0.3 mg/dL以下)であり, 赤血球沈降速度(ESR)も54 mm/h(基準値は, 10 mm/h以下)と高値であったことから, リウマチ性多発筋痛症と診断しました.
リウマチ性多発筋痛症(polymyalgia rheumatica:PMR)は, 頚部, 肩, 腰部, 大腿など体の中心に近い部分の痛みやこわばりを生じる原因不明の炎症性疾患です.
今日は, 治療薬として, 副腎皮質ステロイド薬プレドニゾロンを投与しました.
12時半に外来診療を終えました. 年度末だったので, 1時間かけて手術簿の整理を行いました.
13時半に自分の部屋に戻ってランチを摂りました.
午後の病院での仕事
午後は特に仕事がなかったので, 明日の新入職員のオリエンテーションで使うスライドの作成に費やしました.
トップマネジメントとして, 病院の概要, 組織, 沿革, アドバンテージ, 診療実績, 経営状況などについてプレゼンテーションします.
16時半に病棟に上がって, 後輩医師と一緒に夕方の病棟回診を行いました. 入院患者さんは86人, 自分が主治医となっているのは46人でした.
17時過ぎに病院をでました. 外に出ると肌寒く感じました. クルマの外気温モニターでは, 9 ℃でした. 今日は, 日中も気温が一桁で, 冬の寒さでした.
鍋物
今日は寒かったので, 夕食は, 鍋で作られたうどんすきでした. 柚胡椒でいただきました.
ウチでは, 鍋物の香辛料には, 大分の『かぼす本家』さんの『柚こしょう』を使っています.
鍋物の種類によっては, 父親の実家のあった妙高の名産『かんずり』も使っています.
スライド作成
夕食後, 引き続き明日の新入職員オリエンテーションで使うスライド作りをしました.

アピールポイントは, 財務状況は堅調に推移しており, 経常利益率は6〜10 %台を維持し続けていて, 賞与を満額支給しているところです. この大変さと素晴らしさが新入職員にちゃんと伝わるとよいのですが.
コメント