4日連続晴れもスキーはキャンセル
今朝も6時半頃に起きました. 外を見ると, 今日も快晴でした.
妻は, 昨日から左膝の内側の痛みを訴えていました. 昨晩診察した結果, 半月板は問題なさそうだったので, 捻挫かと考えて, 持参していたロキソプロフェンテープを貼りました. 今朝は痛みが緩和したようですが, スキーは休むと言い張っていました. こどもはこどもで, 夕方から東京に推し活に行く予定があり, ヘルメットを被ると髪がぺったんこになるので, ボードはやらないと言っていました. 午後に長野新幹線かがやきにこどもを乗せるために, 長野駅まで送り届ける予定でした.
実は, 昨日の焼額山スキー場で, 凹凸の雪面に足をとられて, 転倒したのですが, その際に首を伸ばしたようで, 左の胸鎖乳突筋の痛みと, ブーツのタングにぶつけた右のすねの前方の痛みがありました. 滑るとすると, 2時間くらいなので, 高温によるコンディション不良も予想されたため, 自分も滑らないことにしました.

横手山山頂がクッキリ見えました.
朝食後, 荷造りをして, 荷物を持って外に出ると, 昨日の女子中学生の団体さんがずらりと並んでいました. おおむね200人くらいの規模で, この団体さんが熊の湯スキー場のリフトに殺到したら, リフト待ちが発生するだろうと予想されました.
地面を見ると, すでに雪がどんどん溶けて, 水たまりとなっていて, 気温も6-7 ℃はあると感じました. 日中は, 今日も10 ℃以上になって, 雪解けが進み, シャバ雪やストップ雪になるだろうと思われました.
9時半にホテルを出発して, 長野市に向かいました.
善光寺参り
1時間ほどで長野市に到着しました. 駅の東口の地下駐車場にクルマを停めました. 駐車場待ちの車列が続き, 30分ほどかかりました.
10時半すぎに長野駅善光寺口に出ると, 陽射しが強く, 暑く感じました. 気温の電光掲示板では, 16 ℃でした.
長野駅から歩いて善光寺まで移動しました.
春のというよりも, 5月くらいの初夏の陽気で, 汗をかきました.

暑さのせいか, お客さんの入りは少ないようでした.
途中, 公園で宮城県の牡蠣小屋が出店しているのを見かけました. 4月9日までの出店でした.

11時過ぎに善光寺に到着しました. 善光寺に来るのは, 2年前に野沢温泉スキー場の帰りに寄って以来でした.

丁度『お数珠頂戴』という法要が行われる時間だったので, 沢山の方がお導子さまに数珠で触れていただくために列を作っていました.
寺院の中は撮影禁止なので, 写真は撮っていません. 本堂に入ってすぐに『びんずるさま』にお参りしました. 2年前に来たときは, 新型コロナ禍中だったので, 触れないでおきましたが, 今回は骨折後だったので, 撫でることにしました. 自分は, 骨折した右股関節と, 昨日の転倒で痛めている首とすねを, 妻は, スキーで痛めた左膝と腰を撫でていました. こどもも腰痛があるので, 腰を撫でていました.
お彼岸の最終日で, ご本尊をご開帳されるというので, ご祈祷される方々と一緒に正座をして, 龍の緞帳が上がるのを待機しました. 複数の僧侶様がお経を上げる中で, 数分ですが, ご開帳が行われて, ご本尊の阿弥陀如来を見ることができました.
次に, 『お戒壇巡り』をして『極楽の錠前【じょうまえ】』に触れてきました. こどもは初めてだったので, 興味津々でした. 真っ暗闇の中で, 「これ?」と声を上げた後, ガチャガチャと動かしていました.
本堂を出て右側の『経蔵』に輪蔵(りんぞう)を回しに行きました. 自分と妻は2年前に回していたので, こどもにやらせましたが, 独りでは重くて回せず, ちょっと待って他の参拝客2人と力を合わせて1周回すことができました.
12時過ぎに, 善光寺を出て, 長野駅に戻りました.

途中, あの『八幡屋礒五郎』の七味唐辛子の缶を乗せた軽トラックを見かけたので, 写真を撮りました.
買い物
12時半過ぎに長野駅に戻ってきました. 長野駅ビルMIDORIの中のレストランで昼食を摂る予定でしたが, どこも満席で, 順番待ちが発生していました. こどもの新幹線の出発時間があったので, 手早くカフェでランチを摂りました. 隣は外国人のお客さんで, ミラノ中央駅のカフェでランチを摂ったのを思い出しました.
13時半にこどもを長野新幹線改札口に見送った後, MIDORIの中で長野のお土産を購入しました.

『八幡屋礒五郎』さんのお店で, 後輩医師へのお土産にラーメン用の七味唐辛子を買いました. 支払中に, ショーケースの上に先ほど見たクルマのミニカーがあることを発見しました.
さらに, 酒屋『信州くらうど』さんで, 志賀高原ビールIPAを購入しました. 自分用にも購入しました.
14時半過ぎに長野駅を出て, 自宅に向かって出発しました.
帰宅

帰路の途中, 横川SAで『荻野屋』さんの『峠の釜めし』を購入しました. 陶器入りだと容器が燃えないゴミになるので, 冷蔵用パック入(パルプモールド容器)の方にしました. お値段は, どちらも1,400円でした.
上信越道, 関越道, 北関東道と順調でしたが, 東北道の本宮ICの先で, 工事渋滞が6 kmありました.
19時半過ぎに無事に帰宅しました. 留守番していたこどもとネコにお土産を渡しました.
東京に推し活に行ったこどもも, 22時半頃に無事に帰宅しました. 東京は暑くて, 半袖の人が沢山いたと話していました.
コメント