手術の翌朝
6時前に右ふとももの痛みがあって目覚めると, ちょうど夜勤の看護師さんが鎮痛薬『アセリオ(アセトアミノフェン注射薬)』をつなぎに来たところでした.


ベッドサイドモニタ画面を見ましたが, 表示されていた数値には異常はありませんでした. 昨夕に引き続いて, また, iPhoneで写真を撮りました.
手術部位の観察

右ふとももの前方には, 後輩医師が描いた油性ペンの跡がありました.
切開した部分には, 『オプサイト』が貼ってあり, 出血はごく少量でしたが, けっこう腫れていました.
いろいろ写真を撮って記録しておこうと, 布団を避けて, 自分の脚を観察しました. 右ふとももの手術部位にはシール(『オプサイト』)が貼られていて, その上に出血の跡が油性ペンでマークされていましたが, ごく少量でした. 右ふとももは全体に腫れていて, 膝を動かすとふとももの中に強い痛みがありました. ふとももの前には, 昨日の手術の際に後輩医師がX線透視装置を見ながら, 器械を入れる位置を調整するために皮膚に油性ペンで描いたマーキングの跡がありました.
退 院
7時半に朝食が配膳されたので, 食べ終えたところ, 看護師さんが来て, 「本当に, 今日, 退院ですか?」と聞かれたので, 「退院します」と答えたところ, 「尿道カテーテル(尿道から膀胱に入れられた尿を取るための管)は私が抜きますか, それともご自分で抜きますか?」と聞かれたので, 「自分で抜きます」と答えました.

左脚の弾性ストッキングを脱いで, 右脚のフットポンプを外しました. オムツを外して, 尿道カテーテルにシリンジ(注射筒)を接続して, バルーン(尿道カテーテルの先端にある, 膀胱の中からカテーテルが抜けないようにする水を注入してふくらませる風船)の中の水を抜いてから, 尿道の痛みをこらえながら, カテーテルを引っ張って抜き取りました.
8時過ぎに朝の病棟回診で後輩医師が来室しました. 手術の御礼と定時で点滴してもらった鎮痛薬『アセリオ』が効いて良かったと伝え, 今日だけは朝の回診を休むので, 代わりをお願いしました.
下着を着けて, 白衣に着替えて, 松葉杖をついて, 病室から廊下に出ると, 朝の申し送り中の病棟スタッフ達から「ホントに退院するんですね」と声を掛けられたので, 「みなさんがケガをして手術したときは, 『自分のようにゼロ日で退院して, 翌日から働いて』とは言ったりしませんので, ご安心を」と冗談めかして伝えましたが, 今ひとつウケませんでした.
仕事に復帰
昨日, 自分が手術した患者さんの病室を訪問して, キズからの出血がないことを確認して, 退院の許可を出しました.「まさか先生が朝から来られるとは思っていませんでした. 本当に手術したんですか?」と聞かれました.
8時半に外来に降りると, 外来の看護師さん達から, 「本当に来た」, 「 信じられない」と口々に言われました.
午前中は, 予約のあった患者さんを24人診療しました. 右ふとももの痛みは, 当然ながら手術前よりも強くなっていて, 椅子からの立ち座り, ベッドサイドに移動して, 診察, 注射等の動作のたびにかなり痛かったのですが, 我慢していました.
午前の外来終了後, 改めて自分の手術後のX線写真をテレビモニターで見ながら, さて, 今後のスケジュールをどうしようか考えました. 手術前に調べましたが, 自分のような非転位型の大腿骨頚部骨折を『Frmoral Neck System』で固定する手術後にどのようなスケジュールで体重をかけていくのがよいかということを研究した論文を見つけることができなかったからです.
超音波骨折治療器を発注
できるだけ早く骨折を治すために, 医療器機会社に超音波骨折治療器を手配していただくように連絡したところ, 午後に持ってきていただけることになりました.

自分の部屋に戻って, お茶と昨晩手術後に食べようと買っておいたチョコレートを昼食代わりに摂った後, 13時過ぎに訪れた医療器機会社の営業の方から超音波骨折治療器である『アクセラス』(日本シグマックス社)をお借りしました. この器械を使うのは, 右足首の骨折, 左手の骨折以来で, 3回目です.
午後の病院での仕事
14時から午後の外来診療を行いました. 予約の患者さんは5人だけでしたので, 少なくて助かりました.
今年, 自分の生命保険の更新があるために, 15時から生保会社の担当セールスの方とアポイントメントがあったので, 面談しました.
先週骨折して, 昨日と今日の2日間入院していたことをお知らせして, 傷害と入院の給付金の申請の手続きをしてもらうように伝えました. 担当セールスの方は, 「先週骨折して, 昨日手術して, 今目の前に?」とでもいいたげな様子でした.
16時半から夕方の病棟回診をしました. 入院患者さんは74人, 自分が主治医となっているのは24人でした.
17時半過ぎに帰路に就きました.
2日ぶりに入浴
帰宅後, 家族からは「研究会出張か当直明けの帰宅」と大差ない反応を受け, 1泊2日の入院の軽さを実感しました.
夕食を済ませ、2日ぶりのシャワー. 腫脹を避けるため短時間で済ませ, 処方されたロキソプロフェンは服用せずに就寝しました.
コメント