野沢温泉ホテル
2月23日天皇誕生日から25日までの3連休を『野沢温泉スキー場』で過ごすために, 午前中に『野沢温泉ホテル』に来ました. 今シーズンは, 記録的な暖冬と少雪のため, 『野沢温泉スキー場』までの道程は乾燥していて, 予定よりも早く到着できました.

左側には足湯がありました.
足を拭くタオルも準備されていたので, 手ぶらで入れました.

ちょうど今年はスキー場の開設100周年!館内には記念ポスターも貼られていて, なんだか特別な年に来られたことが嬉しかったです.

地階のスキーロッカーに荷物を運んで, 着替え後, フロントで宿泊者3日券を購入しました. 宿泊者用のリフト券はとてもお得です.

徒歩5分くらいでした.
ホテルを出て, 『野沢医院』や『湯澤神社』の前を通り, 徒歩5分ほどで『遊ロード』の入口に到着. 無料で使える動く歩道でゲレンデまで上がれるので, アクセスは抜群. 翌日もこの近さに本当に助けられました.
ゲレンデコンディション不良
『遊ロード』を登って『日影ゲレンデ』に到着すると, 雪はザラメ気味. なんと芝生が見えているところまでありました・・・
『日影ゴンドラ』で『上の平ゲレンデ』に上がると気温が一気に下がり, 新雪でしたが, 2日前の高温と雨の影響でアイスバーンもちらほら. 山頂はガスがかかって視界が悪そうだったので, こどもの足慣らしも兼ねて『上の平』と『パラダイスゲレンデ』を中心に滑ることにしました.

今年は雪が少なくて, 手が届きませんでした.
毎年恒例の道路標識フォトスポットにも立ち寄り. 今年は雪が少なくて手が届かなかったのは残念でしたが, それもまた記念です.
ランチは『パノラマハウスぶな』

映画中では, 店名は『カッコウ』でした.
この後, まさか映画ポスターの阿部寛さんと同じように松葉杖をつくことになろうとは・・・
お昼は『パノラマハウスぶな』で. 映画『疾風ロンド』のロケ地としても有名で, 作中ではレストハウス『カッコウ』という名前で登場します. 13時半に行ってみると, すでに16組待ち!「こんなに混んでるの初めて」と周りのお客さんも驚いていました.
入り口にあるウェイティングボードに記名して, さらに『パラダイスゲレンド』を2本滑って戻ると, 14時過ぎに丁度順番でした.

午後は16時前まで滑って下山. 一斉に下山する時間帯だったので, 林間コースは混雑していて, 接触や転倒している人も見かけたので, ボーゲンで慎重に降りました.
ホテルのお風呂&外湯『大湯』へ
ホテルに戻ったらまずは温泉!広い内湯と露天風呂があって, 日本庭園を眺めながらの入浴は最高でした. 雪がなかったのはちょっと残念ですが, ゆったり浸かって疲れを癒せました.

浴衣姿で温泉街を歩いていたのは自分だけでした.
右手は『里武士』で買ったIPA.
その後は浴衣姿で家族と一緒に温泉街へ. 外気温は3 ℃くらいで, 大湯に向かう途中で体が冷えました. 家人は, ちゃんとダウンコートを着てきました.
入り口の賽銭箱に3人分300円の心付けを入れました. 中に入ると, 脱衣棚と靴置き場は8割ほど埋まっていて, お客さんで一杯でした.
温湯と熱湯の両方の浴槽に8-10人くらいが浸かっていたので, いつものような熱さはなくなっていました. おかげで, いつもよりも長く浸かることができました. 外国のお客さんたちも多く, 「日本に来て一番辛いな」, 「おまえの皮膚は大丈夫か?」, 「自分は大丈夫!」などと英語で声を掛け合いながら, 顔を真っ赤にして頑張って入っていました.
入浴後, 家人がまだ出ていなかったので, すぐそばのクラフトビール店『里武士』へビールを買いに行きましたが, カウンター席は, スキーウエアを着たお客さんで満席でした. 缶入のIPAを買って, 大湯前で飲みながら家人が出てくるのを待ちました.
爆発するお酒との遭遇
家人と合流した後, お腹が空いたので, 『フキヤ』で野沢菜おやきを買って, 温泉街を食べ歩きしました.
大湯で十分に温まったのですが, 浴衣姿でいた(通りには沢山の人が行き交っていましたが, 皆, スキーウエアかダウンコートで, 浴衣でいたのは私だけでした)ので, いよいよ寒くなってきました.
帰り道に『富谷酒店』に立ち寄ったところ, 見慣れないお酒『水尾あら搾り純米にごり酒』を発見. レジで店員さんに「飲んだことありますか?」と聞かれ, 「初めてです」と答えると, 注意書きの紙を渡され「必ず読んでください」と念を押されました.

これを読む前には開栓しないことという封印が瓶の蓋に貼ってありました.
部屋に戻ってよく見ると, 瓶の栓には「注意書きを読む前には開けないでください」と封印まで. まるで時限爆弾(笑). 説明書を読んで思い出したのは, テレビ番組『探偵ナイトスクープ』で紹介されていた“爆発するお酒”でした. 急に開栓すると, ガス圧で中身がほとんど吹き出してしまって, 部屋が汚れてしまうようです.

夕食と夜のひととき
ホテルの夕食は和食中心で, 地元の食材がたっぷり. とても美味しかったのですが, 量が多すぎてご飯まで食べきれなかったのが心残りでした. 予想外に外国のお客さんが少なく, 9割は国内のお客さんでした.
夕食後に恐る恐る開栓. 少し開けては閉め, ひっくり返して・・・を繰り返すこと40分. 無事に吹きこぼさずに開栓できました. 飲んでみると, ほんのり甘みと麹の旨みがあって, 酸味は控えめ. とても美味しくて, また飲みたい!と思う一杯でした(しかし, 翌日, 買いに行って, 飲むことは叶いませんでした).
夜は, 今季お気に入りのテレビドラマ『不適切にもほどがある!』を見て, 床に就きました.
コメント